この時期の恒例行事、クルマのワイパーリフィルの交換を。
nyaponのママゾン号、nyamoの銀だぬき号、
そしてキャンカーのやどかり3号、3台分8本をまとめて。
以前は、雨の日が多くなる梅雨の前に行っていたのだけど、
ここ何年かは冬が来る前にリフレッシュするようになった。
気温が下がってゴムが硬化しやすくなる前に新しい物へと。
カー用品店やホームセンターで購入していたころは、
1本700円や800円という価格なので結構掛かっていたけど、
通販で10本入りを買うようになって、1本160円前後に。
この値段なら、年1回、劣化する前に躊躇なく交換できる。

500mm、425mm、305mm
ママゾン号のスタッドレスタイヤへの交換もサクッと。
今年は暖冬らしいけど、高速の冬タイヤ規制も出始めたし。
片手で1本ずつ運べるくらい小さく軽い、12インチタイヤ。
脱着作業より面倒な、保管場所への出し入れも楽になった。

うん、やはり鉄チンが似合う♪
そして、子だぬき号のオイル交換もサクサクっと。
粘度は同じだし、「冬だから」というだけではないけど。
最近は町内会運用で超短距離シビコン走行ばかりなので、
経過距離は短いものの、きっちり半年で交換しておく。

色はそれなりに変色
これで、バイク・クルマの年内の懸案事項は片付いたかな。
特にバイクはあと何回乗れるか。 町内会以外で。(苦笑)
nyaponのママゾン号、nyamoの銀だぬき号、
そしてキャンカーのやどかり3号、3台分8本をまとめて。
以前は、雨の日が多くなる梅雨の前に行っていたのだけど、
ここ何年かは冬が来る前にリフレッシュするようになった。
気温が下がってゴムが硬化しやすくなる前に新しい物へと。
カー用品店やホームセンターで購入していたころは、
1本700円や800円という価格なので結構掛かっていたけど、
通販で10本入りを買うようになって、1本160円前後に。
この値段なら、年1回、劣化する前に躊躇なく交換できる。

500mm、425mm、305mm
ママゾン号のスタッドレスタイヤへの交換もサクッと。
今年は暖冬らしいけど、高速の冬タイヤ規制も出始めたし。
片手で1本ずつ運べるくらい小さく軽い、12インチタイヤ。
脱着作業より面倒な、保管場所への出し入れも楽になった。

うん、やはり鉄チンが似合う♪
そして、子だぬき号のオイル交換もサクサクっと。
粘度は同じだし、「冬だから」というだけではないけど。
最近は町内会運用で超短距離シビコン走行ばかりなので、
経過距離は短いものの、きっちり半年で交換しておく。

色はそれなりに変色
これで、バイク・クルマの年内の懸案事項は片付いたかな。
特にバイクはあと何回乗れるか。 町内会以外で。(苦笑)