5月が誕生月だった、nyamota氏。
お誕生日会の時には新幹線本を渡していたけど、
以前から(父ちゃんも・笑)ちょっと気になっていた、
アレをプレゼントしてやろうかと・・・。

JR東日本の公式商品である、運転シミュレータソフト♪



最初は若干反応が薄かったけど、無料体験版を試すと、
「面白い!やってみたい!」とノリノリになったので、
マスターコントローラ(マスコン)とセットで贈呈。
25060701
 ソフトよりマスコンの方が遥かにお高い(苦笑)

昔からある「電車でGo!」は、あくまでゲームだけど、
こちらは実際の乗務員訓練にも使う「シミュレータ」。
映像・音のリアルさも、操作・動作の再現度も段違い。
最近新調したスピーカーも、良い仕事をしている。

一方で、面白いエンタメ要素を期待してはいけなくて、
ひたすら安全に正確に淡々と運転し続けるというもの。
前面展望動画のように、風景を眺めている余裕もない。
これが楽しいのは、かなり鉄分多めの人だけだな。

基本パックで運転できるのは、京浜東北線区間全線と、
信越や東北など東日本各地の地方路線の一部ながら、
保安装置、電車の新旧や気動車の違いなど、面白いな♪
nyaponもnyamotaも、鉄分は足りていた模様。(笑)
25060702
 そこは白いナイロン手袋だろ(笑)

停車駅だらけの都内など、ダイヤに乗せるだけで大変。
スムーズな停車を気にし過ぎると、すぐに遅れるし。
それ以前に、こんなに安全確認項目も多いのかと。
いつも電車の先頭で眺める運転士さん、凄いんだなぁ。

nyamota氏、自分のお小遣いで追加コンテンツを購入。
基本パックでは東京-品川だけの、東海道線を熱海まで。
まあ、神奈川県民なら「湘南電車」を運転したいよな!

それから、毎日のように東京-熱海間で乗務員訓練中。
父ちゃんのパソコンが占領されて・・・。(苦笑)