先週、早めに帰宅すると地鳴りと共に家が揺れる日が。
「また、東富士で実弾演習をやってるみたいね。」
調べると週末に総合火力演習があり、その訓練っぽい。
一般見学も可能だった頃に一度行ったことがあるけど、
目の前で戦車が射撃した瞬間の音と衝撃波は強烈で、
耳を塞いでいても飛び上がりそうなレベルだった・・・。
今年も、YouTubeのライブ配信でリモート観覧。
装備品の紹介では、新しい「2x式」も結構増えている。
最近の地政学的リスクや周辺国の動きを見ていると、
演習のシナリオは決して絵空事ではないと思えて怖い。
終了後も視聴可能
我が家から東富士の演習場までは、ちょうど50kmほど。
砲撃の度「弾ちゃーく、今っ!」の号令から2分半後、
我が家にも「ズーン!」という音と窓を揺らす衝撃が。
空自のF-2戦闘機の対地支援攻撃や10式戦車の砲撃では、
ライブ映像からしばらく後、家の壁まで揺れた。(苦笑)
天気が微妙だったけど、空挺団の落下傘降下も実施。
隊員の皆さんの日々の鍛錬の成果は十分に伝わってきた。
海自・空自も含め、国土の防衛任務に就く皆さんに感謝。
「また、東富士で実弾演習をやってるみたいね。」
調べると週末に総合火力演習があり、その訓練っぽい。
一般見学も可能だった頃に一度行ったことがあるけど、
目の前で戦車が射撃した瞬間の音と衝撃波は強烈で、
耳を塞いでいても飛び上がりそうなレベルだった・・・。
今年も、YouTubeのライブ配信でリモート観覧。
装備品の紹介では、新しい「2x式」も結構増えている。
最近の地政学的リスクや周辺国の動きを見ていると、
演習のシナリオは決して絵空事ではないと思えて怖い。
終了後も視聴可能
我が家から東富士の演習場までは、ちょうど50kmほど。
砲撃の度「弾ちゃーく、今っ!」の号令から2分半後、
我が家にも「ズーン!」という音と窓を揺らす衝撃が。
空自のF-2戦闘機の対地支援攻撃や10式戦車の砲撃では、
ライブ映像からしばらく後、家の壁まで揺れた。(苦笑)
天気が微妙だったけど、空挺団の落下傘降下も実施。
隊員の皆さんの日々の鍛錬の成果は十分に伝わってきた。
海自・空自も含め、国土の防衛任務に就く皆さんに感謝。