nyaponの通勤特急、NV100クリッパー ママゾン号は、
ナビを装着しておらずディスプレイオーディオのみ。
バイクで使うスマホナビにほとんど不満が無いので、
年数回のお出かけ運用のためだけに装着は不要だなと。

しかし、昨秋退役したキャンカーのナビが遊んでいる。
パナソニック製のSSDポータブルナビ「ゴリラ」。
もったいないので、ママゾン号に付けてやろうかと。
たまにクルマ旅で使う、nyamo氏からの要望もあって。

電源はいつもオーディオハーネスから取り出すけど、
今回は最小限の作業で、シガーソケットに挿すだけに。
VICSのアンテナ線だけは、Aピラーの中を通した。
25051104
 2画面体制に

以前から、内蔵バッテリーの劣化は進んでいた。
さらに半年放置していたので、充電してもダメっぽい。
IGN-OFFでシャットダウン処理中に電源が落ちると、
軌跡を保存できていなかったりするのはイマイチだ。

「ついでに内蔵バッテリーも交換しておくか。」

殻を割って、バッテリーの型番を確認。
簡単に買えると思っていたら、どこも品切れで・・・。
つい数か月前までは普通に在庫があったようなのに。
パナソニックのポータブルナビ事業撤退のせいか?
25051801
 型番は分かったけど、ちょっと遅かった模様

仕方ないので代替品を加工しようと準備していたら、
それからシャットダウンも問題なくできるように。

コネクタの抜き差しで接触抵抗が改善したとか、
SOC推定値がリセットされて良い方に働いたとか?
単に毎日の使用でバッテリーが活性化しただけかも。

2017年に購入した時点で、たしか1年落ちだったけど、
地図は昨年まで更新していたので、まだまだいける。
むしろ、キューブ 銀だぬき号よりも新鮮だ。(苦笑)

もうしばらくは、有効活用させてもらいましょう♪