今日は、観光特急「あそぼーい!」に乗車する。
熊本始発、豊肥本線で阿蘇・宮地まで。
阿蘇からはとんぼ返り、午後は熊本市内を観光の予定。

キハ183系 特急「あそぼーい!」
「親子で楽しむ鉄道の旅」がテーマになっている車両。
JR九州のマスコット「くろちゃん」が、そこら中に。
車内外とも、色々な姿のくろちゃんがいて可愛らしい。

マスコットキャラクター「くろちゃん」阿蘇からはとんぼ返り、午後は熊本市内を観光の予定。

キハ183系 特急「あそぼーい!」
「親子で楽しむ鉄道の旅」がテーマになっている車両。
JR九州のマスコット「くろちゃん」が、そこら中に。
車内外とも、色々な姿のくろちゃんがいて可愛らしい。

子供がおもちゃや絵本で遊べるエリアがあったり、
3号車のファミリー車両は少しハイデッカーになっていて、
しかも窓際のシートはすべて子供サイズになっていた。

ファミリー車両
途中、肥後大津駅に停車。
熊本県の大津町といえば、ホンダの熊本製作所がある町。
ホンダのバイク、すべての国内生産車両のふるさとだ。
駅前広場には、CBR1000らしきバイクが飾ってあった。
スイッチバック駅 立野を過ぎると、熊本地震の爪痕が。
2021年に開通した新阿蘇大橋を横目に走っていると、
崩落した(旧)阿蘇大橋の遺構が残されているのが見えた。

阿蘇大橋の遺構
外輪山を越えるとカルデラ内を快走して、阿蘇駅。
観光客のほとんどが下車して、次の停車駅が終点の宮地。
少し駅前散歩、30分後の「あそぼーい!」でとんぼ返り。

宮地駅
出発したら、熊本駅で買ってきた駅弁でランチ♪
阿蘇駅では、ホームに降りて「くろ駅長室」を眺めたり。
昨日から続いた雨模様の空も、やっと明るくなってきた。

かしわめし
昨日のA列車と同じく、記念乗車証とスタンプをもらう。
食後のデザート、車内の「KURO CAFE」でスイーツを。
下り列車より早く、あっという間に終点の熊本到着。
やはり、「もっとのんびり走ってくれれば良いのに」と。

プリンとアイスクリーム♪
震災からの復旧・復元の進む、熊本城を見に行く。
500円の市電の一日乗車券を買おうと思っていたけど、
クレジットカードのタッチ決済のキャンペーン中で、
案内所で「何回乗っても上限300円でお得です」と。

加藤清正像
nyaponとnyamoは、26年ぶりに訪れた熊本城。
場内に入ると、震災復旧工事を避けて高架の見学通路が。
石垣は、まだまだ崩れたままのところも多い。

石垣の復旧はまだまだ

天守閣は復旧完了
天守閣やミュージアムを見学し終えたら、いい時間に。
歩いてお腹も空いたので、早めの晩ごはんを。
城内にあるお店で、3日連続の熊本ラーメン食べ比べ。
ブラックも意外にあっさりしていて、うまうまでした♪

熊本とんこつ & 熊本BLACK
nyamo氏のご要望で、マンホールカードをもらいに。
市電に乗って、県立体育館の事務所まで。
カードをもらったら、ひと駅歩いて市電の終点 上熊本。

上熊本電停
健軍町まで往復して乗り鉄するつもりだったのだけど、
時間も遅くなったので、辛島町で乗り換えて熊本駅前へ。
今日は熊本最後の夜なので、お土産も買っておきたくて。

熊本駅前電停
駅ビルでお土産とおやつを買い込んで、ホテルに戻る。
明日は佐賀 吉野ヶ里に立寄って、福岡 博多に移動。