先月の茨城に続いて、年休消化お泊りツーリングの第2弾。

暖かくなってきたものの、今回はまだ山は避けて海の方。
天気が良ければ真冬でも走るのが辛くない、房総方面へ。
後半の天気予報が微妙だったけど、直前に良い方に振れた♪
25031401
 お約束の湘南海岸渋滞・・・

金曜朝、寝坊しつつも準備を整え、予定どおりの7:00出発。
電熱グローブもカイロもなし、防寒インナーも着用せず。
下半身も冬パンはやめて、暖かジーンズで快適に走れる♪

往路は、久しぶりに久里浜から金谷までフェリーのつもり。
平日朝の渋滞は見込んでいたつもりなのに、想定以上で。
ナビの到着予定時刻の伸び縮みを睨みつつドキドキ・・・。
25031402
 「ふぅ、間に合った・・・」

「バイクは最初に乗船なので30分前に来て」なのだけど、
出航時刻の20分前、折り返す船の着岸とほぼ同時に到着。
ヘルメットを脱ぐ間もなく、チケットを買ったら乗船開始。

結果的には、待ち時間ゼロで乗れてしまった。(苦笑)
平日ダイヤで次の便は2時間後なので、助かった・・・。
25031406
 この便のバイクは6台

平日なので空いていて、車両甲板も室内の座席も余裕あり。
デッキで出航風景を眺めたら、船室内でコーヒータイム。
40分の航海は、いつもワクワクを高めるちょうど良い時間。
25031403
 天気も良し♪

金谷港から、一旦竹岡まで北上してランチタイム。
以前にも食べに来た「竹岡式ラーメン」を別のお店で、と。

行ってみたのは「これぞ昭和のドライブイン」な・・・
25031404
 ニコニコドライブイン

店内も「これぞ昭和の・・・」だったのだけど、
メニューを見ると、お値段も「昭和」な感じで驚いた。
今どき、これで1,000円でお釣りがくるのだから。
25031405
 ラーメン 520円  アジフライ 420円

しょうゆの効いた竹岡式ながら、ここのラーメンは生麵。
やはり、以前食べた乾麺のものより美味しいな。(苦笑)
分厚いチャーシュー3枚に、「大盛りか?」という量。

アジフライも、小ぶりながら甘みがあってサックサク♪
お安いし駐車場も広いし、ぜひ今度は他のメニューも。
25031407
 海辺でいっぷく

途中、素掘りの隧道に寄り道したりしながら南下を開始。
今回はショートカットせず、海岸線に沿って走る。

館山からは、房総半島最西端、初めての洲埼も周っていく。
せっかくなので、有料駐車場に停めて灯台にも立ち寄り。
三浦半島から伊豆半島は見えるけど、富士山は見えず。
25031408
 洲埼灯台

フラワーラインでさらに南下。
菜の花の季節は終わりかけていて、所々黄色い程度。
何度か来ている野島埼はスルーして、外房を北上する。
国道バイパスは極力避けて、海辺の旧道を選びながら。

千倉、鴨川を抜けて、小湊から「伊南房州通往還」へ。
R128の旧道で、有名な「おせんころがし」に続く
断崖絶壁を行く、全線1.5車線の旧酷道であり絶景道。
25031409
 「うひゃあ! 怖いけど楽しい♪」(笑)

数十メートルおきに「落石注意」の標識があったり、
ガードレール普及前のコンクリート製の柵があったり。

旧道好きとしては見どころ満載の面白い道ながら、
昭和44年まではここが国道だったというのが凄いな。
バイクはともかく、クルマなんて絶対にすれ違えない。
25031410
 少し広いところで記念撮影

R128現道に戻って北上。 勝浦、御宿を抜けて一宮へ。
海岸に鳥居が見え、駐車場もあるようなので立ち寄る。
釣ヶ崎海岸、房総最古の浜降り神事が行われるらしい。
25031411
 砂浜に石造りの鳥居が

東京オリンピックでサーフィンの会場だったとのこと。
そう知ったからか、眺めていても上手な人が多い印象。
瀬戸内海エリア出身者には、波の大きさが怖い。(笑)
25031412
 カッコいいな♪

今日の宿は、サーファーや海水浴客向けのお安い民宿。
素泊まりなので、コンビニで食料調達してチェックイン。
空いていたので熱い一番風呂を済ませ、あとはのんびり。