毎週のように町内会運用で活躍している、緑のたぬき号。
オイル交換も、その他調整も、結構の期間サボっていた。
昨日に続いて、20℃前後まで気温が上がる予報の日曜日。
夕方はまた町内会運用なので、午前中に作業しよう。
まずは、気温も上がってきたし、キャブレターの調整を。
このブログの記事の中で断トツのアクセス数を誇る(笑)、
自作のD型ドライバーを使って、エアースクリュー調整。
特に汚れの付着も無く、合わせてアイドリング調整も。
こちらも、プラグコードに巻き付けるタコメーターを
久しぶりに引っ張り出して、エンジン回転数の確認。
何となく感じていたとおり、やはり低めになっていた。

まあ、こんなもんか
プラグの焼け具合は、少々濃い目だったような色。
抜いたついでに、買ってあった新品に交換してしまう。

新品プラグ♪
もっと久しぶりになる、クラッチ調整も。
やはり、マーキングした初期位置よりもずれたな・・・。

順調(?)に摩耗が進んでいるのか
そして、エンジンオイル交換。
レベルゲージ確認では結構きれいに見えていたけど、
下から抜くと、乳化したような色のオイルも出てきた。

短距離のシビコン走行が多いし・・・
最後にチェーン調整と思ったけど、こちらは問題なし。
偉大なチェーンカバーのおかげで、錆も汚れも皆無で。
花粉襲来で、くしゃみを連発しながら作業を完了。
廃ペーパーウエスの山の傍らには、ティッシュの山も。
集中力が落ちて、トルク確認とか忘れそうで怖いな。
暖かくても、整備作業には良くない日だった。(苦笑)
オイル交換も、その他調整も、結構の期間サボっていた。
昨日に続いて、20℃前後まで気温が上がる予報の日曜日。
夕方はまた町内会運用なので、午前中に作業しよう。
まずは、気温も上がってきたし、キャブレターの調整を。
このブログの記事の中で断トツのアクセス数を誇る(笑)、
自作のD型ドライバーを使って、エアースクリュー調整。
特に汚れの付着も無く、合わせてアイドリング調整も。
こちらも、プラグコードに巻き付けるタコメーターを
久しぶりに引っ張り出して、エンジン回転数の確認。
何となく感じていたとおり、やはり低めになっていた。

まあ、こんなもんか
プラグの焼け具合は、少々濃い目だったような色。
抜いたついでに、買ってあった新品に交換してしまう。

新品プラグ♪
もっと久しぶりになる、クラッチ調整も。
やはり、マーキングした初期位置よりもずれたな・・・。

順調(?)に摩耗が進んでいるのか
そして、エンジンオイル交換。
レベルゲージ確認では結構きれいに見えていたけど、
下から抜くと、乳化したような色のオイルも出てきた。

短距離のシビコン走行が多いし・・・
最後にチェーン調整と思ったけど、こちらは問題なし。
偉大なチェーンカバーのおかげで、錆も汚れも皆無で。
花粉襲来で、くしゃみを連発しながら作業を完了。
廃ペーパーウエスの山の傍らには、ティッシュの山も。
集中力が落ちて、トルク確認とか忘れそうで怖いな。
暖かくても、整備作業には良くない日だった。(苦笑)