2日目は、乗り鉄しながら名古屋周辺を観光しようと。
午前中は、nyamota氏のご要望で熱田神宮に。
中学で歴史を勉強するようになって興味を持ったらしく、
「三種の神器の『草薙神剣』が祀られてるんだよ。」と。

知立から名鉄 名古屋本線に乗って、神宮前まで。
実習の時期なのか、どの列車にも指導運転士さんが同乗。
親子3人で先頭へ。 あまり乗らない名鉄線、おもしろい♪
25022301
 名古屋鉄道 名古屋本線

神宮前で降りて熱田神宮に向かおうとすると、
駅のすぐ横でnyamota氏が「めっちゃ良い場所がある!」。
線路際、高いフェンスも無くて東海道線と名鉄線が一望。

JRの駅は離れているので、新快速電車など高速で通過する。
国鉄色の電機、EF64-1000も通過してnyamota氏ご機嫌♪
いつの間にか、「ロクヨン」なんて呼ぶように。(笑)
25022302
 nyamota「あっ、ロクヨンじゃん!」

駅前にあった「きよめ餅」というのが気になった。
ばら売りを買って頬張りながら、すぐ向かいの熱田神宮へ。
ふわとろの羽二重餅の中にこしあん、うまうまでした♪
25022303
 東門から

宝物館は休館中だったけど、「剣の宝庫 草薙館」を見学。
刀剣には無知ながら、「村正」くらいは聞いたことがある。
もう工芸品と呼んでも良いくらいの美しさも、理解できる。
しかし解説文は、言葉の意味から全く分からない。(苦笑)
25022304
 熱田神宮 本宮

駅前でランチかと、味噌煮込みうどんの店を見てみたけど、
大混雑な上に、中国語の方が目立つ観光客価格のメニュー。

nyamo氏の「駅の反対側に何かあるんじゃない?」が正解。
商業施設の中に、空いていて「普通の」フードコートが。
お手頃価格でうまうまの名古屋めしランチ、満腹満足♪
25022305
 きしめん & どて丼

午後は、「トヨタ博物館」に行こうと思う。
昨春、ジブリパークに来た時は、立ち寄る時間がなかった。
名古屋市営地下鉄 東山線で藤が丘、リニモで芸大通まで。
25022306
 名古屋市営地下鉄 東山線

芸大通駅の近くでリニモからも見える、トヨタ博物館。
以前から気になっていたけど、やっと来ることができた。
25022307
 自動車黎明期から

25022308
 近現代の車両まで

もちろん、展示車両のトヨタ車比率が高いのは当然ながら、
国内も海外もメーカーを問わず、歴史的な車両が並んでいる。

クルマ文化資料室には、カーバッジ、模型や玩具、ポスター、
雑誌やカタログ、小説やマンガ・映画・音楽までも。
もう、一企業のレベルではなくて、立派な自動車博物館だ。

写真を撮り過ぎてしまった美しいクルマたちは、別の記事に。
25022309
 珍しいプラモデルや

25022310
 初めて見る雑誌も

帰りはリニモで八草に出て、愛知環状鉄道に乗り換え。
25022311
 愛知高速交通 東部丘陵線(リニモ)

25022312
 愛知環状鉄道

最後はnyamota氏のご要望、三河安城駅での新幹線見物。
1時間に2本のこだま号しか停車しないので、高速通過三昧。
残念ながら、ディズニーラッピングの編成は見られず。
25022314
 東海道新幹線 三河安城駅

==================================

最終日は、渋滞に遭わないように帰るだけ。

一番近い豊田南ICから伊勢湾岸道、そのまま新東名へ。
午前中には帰り着きたいので、120km/h巡航でバビューン。
新清水IC付近の絶景スポットでは、真正面に・・・
25022313
 富士さま、どーん!

御殿場で無印東名に合流。 鮎沢PAで超早めのランチ休憩。
海老名JCTも順調に通過できて、圏央厚木ICまで。
給油を済ませて、予定どおり11:30には無事に帰宅できた。

静岡の「新居関所跡」と、愛知の「トヨタ博物館」。
「行ってみたい」登録スポットを2つクリアできて、満足♪