年度末も近くなった年休消化の金曜日。 茨城ツーリングへ。
近年最強という寒波が来たのは、日頃の行いか。(苦笑)
全国的に大雪予報の中、快晴の下でバイクに乗れるだけ良し。

朝8:00まで家にいる必要があったので、のんびりと出発。
圏央道は、東北道とのJCTまでは出張でもよく使うけど、
埼玉から茨城に入ると非日常エリアで、旅気分も出てくる。
25020701
 圏央道 つくば牛久IC

最初の目的地は、阿見町にある「予科練平和記念館」。
14~17才の少年から選抜された、海軍飛行予科練習生。
その教育・訓練施設が横須賀から移転してきた場所。
以前から来てみたいと思っていたけど、やっと叶った。

戦争末期に特別攻撃が始まると若者の犠牲も増えて、
予科練出身者は海軍の航空機による特攻戦死者の7割に。
涙なくして展示を見られないのは、分かっていたけど。
25020702
 記念館(左)と、ゼロ戦模型格納庫(右)

この飛行隊でゼロ戦を運用していた訳ではないものの、
予科練生みんなの憧れだった機体ということで、模型が。
ここに置くなら、練習機「赤とんぼ」ではないのかと。

遊園地の展示じゃないのだし、正直、違和感あり。
記念館見学の後、人気優先が見える模型に少々がっかり。
25020703
 ゼロ戦の実物大模型

次の目的地も、戦跡ではないけど近代化遺産の見物に。
千葉県との県境になる横利根川にある、「横利根閘門」。
利根川との水位差を調整しながら、船を通行させるもの。

1921年(大正10年)に完成した、煉瓦造りの複閘式閘門。
遺構なのかと思っていたら、信号機もあって現役だった。
25020704
 利根川方

25020705
 横利根川方

何となくランチのタイミングを無くして14:00前・・・。
空腹のピークも過ぎて、次の目的地の鹿島神宮へ(苦笑)
駐車場は、ちゃんと二輪車枠があって、しかも平日無料♪
鹿「嶋」市だけど、鹿「島」神宮だと初めて気付いた。
25020706
 鹿島神宮

25020707
 拝殿、奥に本殿

キャンカーではスルーしていたので、やっと来られた。
信心深い方ではないけど、「神宮」格の空気は違う。
境内各所が工事中だったのが、少々残念ではあったけど。
25020708
 奥宮

25020709
 鹿島アントラーズ

境内の茶屋で、みたらし団子休憩。
「みたらし」と言っても味噌味なので、五平餅っぽい。
ランチ抜きになったけど、これで夕食までOKだ。(笑)
25020710
 味噌だれのお団子、うまうま♪

コンビニでおやつと飲み物を仕入れて、本日のお宿まで。
いわゆる「ビジネス旅館」で、1泊2食付きでも4,950円!
25020711
 この雰囲気、昔から結構好き(笑)

部屋はまだ新築の匂いのする、きれいな8畳間。 良き♪
別棟なので、お風呂と食堂は一旦外に出るけど。(笑)
25020712
 くたびれたビジホより遥かに良い

工業地帯の外れにあり、駐車場にはハイエースや軽バン。
運動部の合宿所や、職人さんの定宿という感じだな。
25020713
 なので・・・、食事も大量!(笑)

学校の寮や教習所の合宿所を思い出す、この雰囲気。
曜日に係わらずいつでもこの料金だし、お気に入りに♪
こちら方面に来ることがあれば、また必ず利用する!
合宿なんかと重なると、色々混みそうだけど。(苦笑)