休暇を取って、横浜の石川町まで出かけた水曜日。
10時すぎには用事も完了。 散歩しながら帰ろうかと。

まずは、約10年ぶりに駅北側の中華街をぶらぶら。
平日のこの時間なら混雑しておらず、のんびり歩ける。
それでも中華粥のお店など、行列しているところも。
25012201
 中華街

そして、すぐ隣の山下公園で休憩。
25012202
 山下公園

小腹が空いて中華街で買ってきた、豚まんを。(笑)
25012203
 氷川丸を眺めつつ、「うまうま♪」

ここからは、少し「鉄」分も補給しながら歩く。
貨物線跡の遊歩道。 ほぼ高架橋なので眺めも良い。
以前は山下公園内から続いていたけど、撤去された。
25012204
 山下臨港線プロムナード

右に客船ターミナルや象の鼻パークを眺めつつ進む。
横浜税関のクイーンの塔を過ぎて、地上に降りると、
25012205
 新港橋梁

そして、その先には、
25012206
 横浜赤レンガ倉庫

少し先にある、復元された横浜港駅プラットホームまで。
北米航路出航時に運転された、ボートトレインの駅の跡。
短縮保存されたホームに、新製した上屋が立っている。
25012207
 旧横浜港駅プラットホーム

ここからは、「汽車道」として整備された廃線跡を歩く。
道路を横断した先には、有名な変わった形状のホテルが。
「歴史的な汽車道を保存するため」の空間設計とのこと。
25012208
 道路と交差した先に

ランドマークタワーが見える「近代的な横浜の風景」。
反対から見ると赤レンガ倉庫の「古き良き横濱の風景」。
粋な設計のホテル、ナビオス横浜さんに拍手!
25012215
 これぞ「額縁効果」♪

その先から、ロープウェイ「ヨコハマエアキャビン」が。
乗ってみたい気もするけど、片道1,000円かぁ。(苦笑)
そして、汽車道のハイライト。 近代化遺産の鉄橋群。
25012209
 港三号橋梁(旧大岡川橋梁)

ちょうどボードウォークの補修工事をやっていて、
その下に残る、レール全体や枕木を見ることができた。
ちなみに、この辺りの線路の護岸も立派な近代化遺産。
25012210
 「ラッキー♪ 線路が見える!」

25012211
 港二号橋梁

25012212
 港一号橋梁

汽車道を抜けると旧横浜船渠株式会社第一号船渠で、
ランドマークタワー隣接の「日本丸メモリアルパーク」。
二号船渠は、ランドマークの「ドックヤードガーデン」。
25012213
 日本丸メモリアルパーク

目の前は桜木町駅。 電車に乗って帰る前に・・・
25012214
 鉄道記念物 110形蒸気機関車

現在の桜木町駅は、日本最初の鉄道開業時の横浜停車場。
商業施設内の旧横濱鉄道歴史展示(旧横ギャラリー)に、
当時の機関車の1両を保存。 パネルやジオラマの展示も。

横浜は「道を歩けば、近代化遺産に当たる」という感じ。
キング/クイーン/ジャックの塔など、歴史的な建築も多い。
快晴の空の下、5km弱、2駅のお散歩。 楽しかった♪