20年ぶりにキャンカーがいなくなった年末年始休暇、
この時期の宿泊って、こんなにお高いのか。(苦笑)
先月からホテルの空き状況を物色していたnyamo氏が、
「トレインビューの部屋が取れたから行こう♪」と。
それならば、1泊2日で「乗り鉄&撮り鉄 @東京」だな。
宿泊手配:nyamo氏、乗り鉄ルート検討:nyamota氏、
ビュースポット監修:nyapon で、急きょプラン作成。
相鉄線の海老名から、東急・都営三田線直通に乗って、
三田からは都営浅草線に乗り換え、約1時間半で・・・
浅草の隅田川河畔に到着
そしてすぐ上流に、スカイツリーから見下ろした鉄橋。
あの時にから「一度近くで見てみたい」と思っていた。
やはり、低いトラスも曲線の架線柱も、カッコいい♪
東武伊勢崎線 隅田川橋梁
さあ、なかなか乗る機会のない東武線で乗り鉄しよう。
東武浅草駅といえば、駅を出てすぐの急曲線が有名。
そのおかげで、先ほどの鉄橋上に両渡り分岐器がある。
nyamotaも知っていて「ホームがすごく狭いんだよ」。
この部分の鉄骨の架道橋も、クラシカルで魅力的だな
鉄道模型のような急曲線だ・・・
nyamotaプランによると、久喜まで乗車するらしい。
「プラス550円で特急に乗れるぞー」「乗る乗るっ!」
カーブでホームとの隙間が大きく、渡り板が
乗ったのは、500系リバティの「りょうもう」号。
久喜まで44分。 もっと短距離の利用も結構多いんだな。
乗り心地も加速も良いし、内外装も美しい車両だった♪
とうきょうスカイツリー駅
久喜では、ランチ&お茶のみで1時間半の滞在。(苦笑)
JRで大宮へ。 湘南新宿ライン横須賀線直通の逗子ゆき。
ここでは改札を出ずに、在来線ホームで電車見物を。
桃太郎に金太郎、貨物列車がたくさん通ってご機嫌♪
nyamota氏「あっ、桃太郎きた!」
次は王子まで。 始発だし、乗換え無しの京浜東北線で。
飛鳥山公園の跨線橋を覚えていないというnyamota氏。
10年前にも遊びに来て、狂喜乱舞してたんだぞ。(笑)
飛鳥山下跨線人道橋から
よし、次は高いビルの上から見下ろしてみようぜ。
トレインビュースポットとして有名な「北とぴあ」。
17階の展望フロアが解放されていて、駅周辺が一望に。
nyamota氏「ここ、最高じゃん♪」(笑)
さあ、いよいよnyamo氏手配のホテルにチェックイン。
9階の部屋に入って、カーテンを開けると・・・
新幹線どーん♪
在来線は死角になるけど、新幹線の高架は絶好の角度。
特にnyaponの部屋の窓は消防隊進入口の設定なので、
ガラスにネットが入っておらず隣室との間に柵も無い。
なので、大宮方向の大きなS字カーブが一望できる。
nyamota氏「ここ、最高じゃん♪」(2回目・笑)
帰省Uターンのピーク日。 東北,上越,北陸、数分おきに。
夕食に出る予定だけど、隣の部屋のnyamo氏からLINE。
「暗くなるまで、nyamotaが動きそうにない」(苦笑)
もちろんnyaponも、嬉々として写真を撮り続けている♪
「いい感じで並んだっ♪」
一旦外出して食事と買い物を済ませて帰ってきた後も、
新幹線の走行音がひっきりなしで、気になって仕方ない。
スマホカメラだと、夜景も普通に写っちゃうし・・・。
気になる・・・(笑)
やはり、お隣のnyamota氏も、同じだった模様。(笑)
まあ、明日はのんびりチェックアウトの予定なので、
続きはまた明日の朝ということで、おやすみなさい。
この時期の宿泊って、こんなにお高いのか。(苦笑)
先月からホテルの空き状況を物色していたnyamo氏が、
「トレインビューの部屋が取れたから行こう♪」と。
それならば、1泊2日で「乗り鉄&撮り鉄 @東京」だな。
宿泊手配:nyamo氏、乗り鉄ルート検討:nyamota氏、
ビュースポット監修:nyapon で、急きょプラン作成。
相鉄線の海老名から、東急・都営三田線直通に乗って、
三田からは都営浅草線に乗り換え、約1時間半で・・・
浅草の隅田川河畔に到着
そしてすぐ上流に、スカイツリーから見下ろした鉄橋。
あの時にから「一度近くで見てみたい」と思っていた。
やはり、低いトラスも曲線の架線柱も、カッコいい♪
東武伊勢崎線 隅田川橋梁
さあ、なかなか乗る機会のない東武線で乗り鉄しよう。
東武浅草駅といえば、駅を出てすぐの急曲線が有名。
そのおかげで、先ほどの鉄橋上に両渡り分岐器がある。
nyamotaも知っていて「ホームがすごく狭いんだよ」。
この部分の鉄骨の架道橋も、クラシカルで魅力的だな
鉄道模型のような急曲線だ・・・
nyamotaプランによると、久喜まで乗車するらしい。
「プラス550円で特急に乗れるぞー」「乗る乗るっ!」
カーブでホームとの隙間が大きく、渡り板が
乗ったのは、500系リバティの「りょうもう」号。
久喜まで44分。 もっと短距離の利用も結構多いんだな。
乗り心地も加速も良いし、内外装も美しい車両だった♪
とうきょうスカイツリー駅
久喜では、ランチ&お茶のみで1時間半の滞在。(苦笑)
JRで大宮へ。 湘南新宿ライン横須賀線直通の逗子ゆき。
ここでは改札を出ずに、在来線ホームで電車見物を。
桃太郎に金太郎、貨物列車がたくさん通ってご機嫌♪
nyamota氏「あっ、桃太郎きた!」
次は王子まで。 始発だし、乗換え無しの京浜東北線で。
飛鳥山公園の跨線橋を覚えていないというnyamota氏。
10年前にも遊びに来て、狂喜乱舞してたんだぞ。(笑)
飛鳥山下跨線人道橋から
よし、次は高いビルの上から見下ろしてみようぜ。
トレインビュースポットとして有名な「北とぴあ」。
17階の展望フロアが解放されていて、駅周辺が一望に。
nyamota氏「ここ、最高じゃん♪」(笑)
さあ、いよいよnyamo氏手配のホテルにチェックイン。
9階の部屋に入って、カーテンを開けると・・・
新幹線どーん♪
在来線は死角になるけど、新幹線の高架は絶好の角度。
特にnyaponの部屋の窓は消防隊進入口の設定なので、
ガラスにネットが入っておらず隣室との間に柵も無い。
なので、大宮方向の大きなS字カーブが一望できる。
nyamota氏「ここ、最高じゃん♪」(2回目・笑)
帰省Uターンのピーク日。 東北,上越,北陸、数分おきに。
夕食に出る予定だけど、隣の部屋のnyamo氏からLINE。
「暗くなるまで、nyamotaが動きそうにない」(苦笑)
もちろんnyaponも、嬉々として写真を撮り続けている♪
「いい感じで並んだっ♪」
一旦外出して食事と買い物を済ませて帰ってきた後も、
新幹線の走行音がひっきりなしで、気になって仕方ない。
スマホカメラだと、夜景も普通に写っちゃうし・・・。
気になる・・・(笑)
やはり、お隣のnyamota氏も、同じだった模様。(笑)
まあ、明日はのんびりチェックアウトの予定なので、
続きはまた明日の朝ということで、おやすみなさい。