赤いきつね号がきて以来、何度となく計画したお泊りツー。
その度に天気予報が悪化したり、急な用事が入ったり。
すでに師走も後半だけど、今年の走り納めとして今度こそ!
金曜の朝、日が昇って通勤渋滞も一段落した8:00に出発。
圏央道から東名に乗り継いで西へ。 足柄SAでトイレ休憩。
新しくできた広い二輪車エリアを使ってみたくて・・・。
冬の平日朝、貸し切り!(苦笑)
目の前には富士さま♪
のんびり出発したので、既に時間が押しそうだ。(苦笑)
ノンストップで、浜松の先、三方原PAのSICから一般道へ。
R152/257で浜松市街を抜けて、最初の目的地に到着。
新幹線車両を整備する、JR東海の浜松工場に隣接した踏切。
新幹線の踏切
「東海道新幹線が通過する唯一の踏切」として有名な場所。
工場の入退場時だけなので、ふらっと来ても見られない。
フェンスの向こうにN700Sがいたりして、ちょっと楽しい。
とりあえず、新幹線好きnyamota氏に報告のLINEを。(笑)
通過時には扉が開く
ここからは、浜名湖を反時計回りに一周してみようと。
途中、水辺に寄り道しつつ・・・
天竜浜名湖鉄道の浜名湖佐久米駅へ。
冬場はユリカモメが飛来して、ホームを飛び交うこの駅。
最近は、ゆるキャン△のseason2にも登場して有名に。
せっかく冬ツーリングになったのだし、立ち寄ってみる。
ご近所の方なのか、めっちゃ懐かれている方が・・・。
他の人が餌をあげても、ここまでは集まってないぞ。
カモメって目が怖いイメージだったけど、かわいいな。
「こいつら、かわええ♪」
列車は整列でお出迎え(笑)
あ、もう14時前だ・・・。 ランチは決めているのに。
気になっていた、「五味八珍」というお店の浜松餃子。
定番「さわやか」のハンバーグは食べたことがあるけど、
このお店も静岡でよく見かけて来てみたいと思っていた。
浜松発祥の中華ファミレスだとか
浜松餃子といえば、円形焼きと中央に盛られたもやし。
キャベツがたっぷり使われているのが特徴になるのかな。
餃子も、パラパラのチャーハンもうまうまでした♪
浜松餃子と五目チャーハンのセット 1,089円
久しぶりの鈴菌感染、「スズキ歴史館」に再訪するつもり。
15:00に見学予約してあるけど、ちょっと遅れる。(苦笑)
当時の建物が唯一残る、新居関所跡も見たかったのだけど、
あきらめて、R1 浜名BPをバビューンと30分遅れで到着。
道路を挟んでスズキ本社
グラトラに乗っていた時以来、ちょうど10年ぶりの訪問。
今は、クリッパー(エブリイ)にVストSX、2輪も4輪もスズキ。
「変態デザイン」(誉め言葉)とか、ミニマルなクルマとか、
スズキ車って昔から結構好きだったんだよなぁ・・・。
「東京タワー」(苦笑)とか
「アルト 47万円」とか
2回目なので車両展示に絞ったけど、すぐに閉館の16:30に。
夕食はいくつか候補を考えていたものの、ランチが遅くて。
コンビニでおやつと飲み物だけ買って、宿へ直行する。
何とか真っ暗になる前に到着して、無事、本日の予定終了。
その度に天気予報が悪化したり、急な用事が入ったり。
すでに師走も後半だけど、今年の走り納めとして今度こそ!
金曜の朝、日が昇って通勤渋滞も一段落した8:00に出発。
圏央道から東名に乗り継いで西へ。 足柄SAでトイレ休憩。
新しくできた広い二輪車エリアを使ってみたくて・・・。
冬の平日朝、貸し切り!(苦笑)
目の前には富士さま♪
のんびり出発したので、既に時間が押しそうだ。(苦笑)
ノンストップで、浜松の先、三方原PAのSICから一般道へ。
R152/257で浜松市街を抜けて、最初の目的地に到着。
新幹線車両を整備する、JR東海の浜松工場に隣接した踏切。
新幹線の踏切
「東海道新幹線が通過する唯一の踏切」として有名な場所。
工場の入退場時だけなので、ふらっと来ても見られない。
フェンスの向こうにN700Sがいたりして、ちょっと楽しい。
とりあえず、新幹線好きnyamota氏に報告のLINEを。(笑)
通過時には扉が開く
ここからは、浜名湖を反時計回りに一周してみようと。
途中、水辺に寄り道しつつ・・・
天竜浜名湖鉄道の浜名湖佐久米駅へ。
冬場はユリカモメが飛来して、ホームを飛び交うこの駅。
最近は、ゆるキャン△のseason2にも登場して有名に。
せっかく冬ツーリングになったのだし、立ち寄ってみる。
ご近所の方なのか、めっちゃ懐かれている方が・・・。
他の人が餌をあげても、ここまでは集まってないぞ。
カモメって目が怖いイメージだったけど、かわいいな。
「こいつら、かわええ♪」
列車は整列でお出迎え(笑)
あ、もう14時前だ・・・。 ランチは決めているのに。
気になっていた、「五味八珍」というお店の浜松餃子。
定番「さわやか」のハンバーグは食べたことがあるけど、
このお店も静岡でよく見かけて来てみたいと思っていた。
浜松発祥の中華ファミレスだとか
浜松餃子といえば、円形焼きと中央に盛られたもやし。
キャベツがたっぷり使われているのが特徴になるのかな。
餃子も、パラパラのチャーハンもうまうまでした♪
浜松餃子と五目チャーハンのセット 1,089円
久しぶりの鈴菌感染、「スズキ歴史館」に再訪するつもり。
15:00に見学予約してあるけど、ちょっと遅れる。(苦笑)
当時の建物が唯一残る、新居関所跡も見たかったのだけど、
あきらめて、R1 浜名BPをバビューンと30分遅れで到着。
道路を挟んでスズキ本社
グラトラに乗っていた時以来、ちょうど10年ぶりの訪問。
今は、クリッパー(エブリイ)にVストSX、2輪も4輪もスズキ。
「変態デザイン」(誉め言葉)とか、ミニマルなクルマとか、
スズキ車って昔から結構好きだったんだよなぁ・・・。
「東京タワー」(苦笑)とか
「アルト 47万円」とか
2回目なので車両展示に絞ったけど、すぐに閉館の16:30に。
夕食はいくつか候補を考えていたものの、ランチが遅くて。
コンビニでおやつと飲み物だけ買って、宿へ直行する。
何とか真っ暗になる前に到着して、無事、本日の予定終了。