毎週のように町内会運用で活躍している、緑のたぬき号。
夏は外していたレッグシールドも取り付け、防寒対策も強化。
さらに、「最強」だという防寒グッズを装着してみようかと。
そう、ハンドルカバー。
最近は通勤ライダーだけでなく、ツーリングライダーでも、
「一度使うと、見た目なんかどうでも良くなる」とか、
「グリップヒーターと併用すると、もうコタツ」とか。(笑)
nyaponも以前は「あんなカッコ悪いモノ」と思っていたけど、
「むしろ、スーパーカブにはこれが冬の正装なのでは?」と。
色々な素材・形状のものが出ているけど、選んだのはこれ。
クロロプレンゴム製のミトン型
縦方向にスライドさせる鉄カブ世代のウインカースイッチ、
咄嗟のカバー越しの操作には若干の慣れが必要だった。
神奈川でも気温1桁になってきたけど、防寒性は問題なし。
短時間の町内会運用程度なら、冬グローブは不要だ。
晴天の昼間なら、素手でもまったく問題ないくらい。
手の保護という意味で、褒められた行為ではないけど。
まあさすがに、もう一つの「冬の正装」は不要か。(苦笑)
夏は外していたレッグシールドも取り付け、防寒対策も強化。
さらに、「最強」だという防寒グッズを装着してみようかと。
そう、ハンドルカバー。
最近は通勤ライダーだけでなく、ツーリングライダーでも、
「一度使うと、見た目なんかどうでも良くなる」とか、
「グリップヒーターと併用すると、もうコタツ」とか。(笑)
nyaponも以前は「あんなカッコ悪いモノ」と思っていたけど、
「むしろ、スーパーカブにはこれが冬の正装なのでは?」と。
色々な素材・形状のものが出ているけど、選んだのはこれ。
クロロプレンゴム製のミトン型
縦方向にスライドさせる鉄カブ世代のウインカースイッチ、
咄嗟のカバー越しの操作には若干の慣れが必要だった。
神奈川でも気温1桁になってきたけど、防寒性は問題なし。
短時間の町内会運用程度なら、冬グローブは不要だ。
晴天の昼間なら、素手でもまったく問題ないくらい。
手の保護という意味で、褒められた行為ではないけど。
まあさすがに、もう一つの「冬の正装」は不要か。(苦笑)