今日も変わらず「猛暑&午後は雷雨に注意」の予報なので、
お昼ごろの帰宅を目標に、ひとっ走りしてこようと思う。
早朝に出発する朝駆けは確かに涼しく走れるのだけど、
気になるお店や施設がまだ開いていない時間なのが難点。
今日は施設を見学して、美味しいランチも食べてこよう。
なので、開館時間から逆算して、のんびり8時過ぎに出発。
久しぶりの檜原村を走って、郷土資料館を見学する計画。
資料館では、檜原村のマンホールカードを配布している。
nyamo氏の専門だけど、せっかくなのでもらって行こう。
どこか他に、近くでもらえるところはあるかな・・・?

武蔵五日市駅の観光案内所でもらえた(柄が違う・笑)
五日市までは、3日前に奥多摩に行った時と同じルートで。
マンホールカードをもらったら、T33 檜原街道を西へ。
T205に右折、さらに涼しい風の吹く渓谷沿いの道を遡る。
ちょうど開館時間の9:30過ぎ、檜原村 郷土資料館に到着。
受付で入館票記入。 マンホールカードも頂いてから見学。
クルマ旅で見かけると必ず立ち寄る、各地の郷土資料館。
平地の少ない山村だと、炭焼きや養蚕関連などが多いけど、
地方によって違いがあったりして、なかなか興味深い。

こういうの、見るの大好き♪

こういうのも(笑)

郷土資料館前の道路(無色Ver.)
檜原街道を西へ向かうと、奥多摩周遊道路経由で奥多摩湖。
今日は甲武トンネルで、山梨の上野原に抜けるつもり。
トンネル手前で、今日唯一のVスト250SXさんとすれ違う。
上野原市 棡原の「ふるさと長寿館」で早めのランチ。
小菅からの帰りに前を通るけど、立ち寄るのは初めてだ。
「せいだのたまじ」という郷土料理を食べてみたかった。

おふくろ定食 950円
小さな皮付きジャガイモを、みそ味で煮っころがしたもの。
甘辛く煮てあって美味しい! ご飯にも合う。(写真左奥)
お蕎麦も、ねぎ味噌をのせて食べるキビご飯も美味。
美味しいし、ヘルシーだし、満足度の高いランチでした♪
お土産に、上野原市の名物という酒饅頭を買って出発。
空の雲の色が若干怪しい。 すぐには降らなそうだけど。
上野原市でもマンホールカード配布しているらしいので、
そのままK33を南下して、駅前の観光案内所まで。

近くに実物は見当たらず
今日も、秋山から宮ヶ瀬を抜けて帰ろうと思うけど、
今回は道志ダム~道志みち経由ではなく牧馬峠を越えて。

牧馬峠
空は晴れ間が増えて、山を下りると蒸し暑くなってきた。
宮ヶ瀬のいつもの駐車場は今日も結構空いていたけど、
本気で暑くなる前、天気が崩れる前に帰ろうと通過する。
ほぼ予定通り、12:30には無事に帰宅。
トンネル内がウェット路面で汚れたので、お掃除して終了。
遅めの出発で4時間半だったけど、濃いお散歩ツーだった♪
お昼ごろの帰宅を目標に、ひとっ走りしてこようと思う。
早朝に出発する朝駆けは確かに涼しく走れるのだけど、
気になるお店や施設がまだ開いていない時間なのが難点。
今日は施設を見学して、美味しいランチも食べてこよう。
なので、開館時間から逆算して、のんびり8時過ぎに出発。
久しぶりの檜原村を走って、郷土資料館を見学する計画。
資料館では、檜原村のマンホールカードを配布している。
nyamo氏の専門だけど、せっかくなのでもらって行こう。
どこか他に、近くでもらえるところはあるかな・・・?

武蔵五日市駅の観光案内所でもらえた(柄が違う・笑)
五日市までは、3日前に奥多摩に行った時と同じルートで。
マンホールカードをもらったら、T33 檜原街道を西へ。
T205に右折、さらに涼しい風の吹く渓谷沿いの道を遡る。
ちょうど開館時間の9:30過ぎ、檜原村 郷土資料館に到着。
受付で入館票記入。 マンホールカードも頂いてから見学。
クルマ旅で見かけると必ず立ち寄る、各地の郷土資料館。
平地の少ない山村だと、炭焼きや養蚕関連などが多いけど、
地方によって違いがあったりして、なかなか興味深い。

こういうの、見るの大好き♪

こういうのも(笑)

郷土資料館前の道路(無色Ver.)
檜原街道を西へ向かうと、奥多摩周遊道路経由で奥多摩湖。
今日は甲武トンネルで、山梨の上野原に抜けるつもり。
トンネル手前で、今日唯一のVスト250SXさんとすれ違う。
上野原市 棡原の「ふるさと長寿館」で早めのランチ。
小菅からの帰りに前を通るけど、立ち寄るのは初めてだ。
「せいだのたまじ」という郷土料理を食べてみたかった。

おふくろ定食 950円
小さな皮付きジャガイモを、みそ味で煮っころがしたもの。
甘辛く煮てあって美味しい! ご飯にも合う。(写真左奥)
お蕎麦も、ねぎ味噌をのせて食べるキビご飯も美味。
美味しいし、ヘルシーだし、満足度の高いランチでした♪
お土産に、上野原市の名物という酒饅頭を買って出発。
空の雲の色が若干怪しい。 すぐには降らなそうだけど。
上野原市でもマンホールカード配布しているらしいので、
そのままK33を南下して、駅前の観光案内所まで。

近くに実物は見当たらず
今日も、秋山から宮ヶ瀬を抜けて帰ろうと思うけど、
今回は道志ダム~道志みち経由ではなく牧馬峠を越えて。

牧馬峠
空は晴れ間が増えて、山を下りると蒸し暑くなってきた。
宮ヶ瀬のいつもの駐車場は今日も結構空いていたけど、
本気で暑くなる前、天気が崩れる前に帰ろうと通過する。
ほぼ予定通り、12:30には無事に帰宅。
トンネル内がウェット路面で汚れたので、お掃除して終了。
遅めの出発で4時間半だったけど、濃いお散歩ツーだった♪