明日の神奈川の天気は、台風の影響で終日雨という予報。
それならば、終日晴れマークの今日、走りに出ておこう!
5時起きで準備を済ませ、ご機嫌で出発・・・♪ あれっ?

何だか、どん曇りの空ですが・・・
もしかして、昨日の夜から予報が変わったのか?(苦笑)
天気予報も雨雲レーダーも見ずに、飛び出してきたぞ。
なるようになるさと、定番コースで奥多摩方面に向かう。
町田街道から五日市、梅ヶ谷峠を越えて、青梅街道へ。

白丸ダムに立寄って
空は変わらず曇天で、奥多摩湖畔の気温表示は22℃。
メッシュジャケットだと、トンネル内では肌寒いくらい。
インナージャケットなんか、持とうとも思わなかった。

小河内ダム(奥多摩湖)に立寄って
今日はR411大菩薩ラインで柳沢峠を越える予定なので、
直進して丹波山の道の駅で缶コーヒー休憩をするつもり。
道の駅手前で、ヘルメットのシールドにパラっと雨粒が。
山の方向には黒い雲。 「峠のあたりでは降られるかも」
屋根付きの駐輪スペースがある、丹波山の道の駅。
いつも面倒で外なのだけど、「せっかく1枠空いてるし」

珍しく屋根の下に
缶コーヒーを買って、バイクの前のベンチに座って休憩。
何だか山が霞んできたなと思ったら、霧雨が舞っている。
なんて、のんきに眺めていたら・・・

あっという間にドシャ降り(苦笑)
次々に、バイクが緊急ピットインしてくる。
屋根下駐輪枠はいっぱいながら、人間は雨宿りできる。
「いやぁ、いきなりすごい雨になりましたね・・・」
「カッパなんか持って来てなくて」「私もです」(苦笑)
雨雲レーダーによると「25分後に雨がやみます」。
今日も暑くなる前に帰る「朝駆け」のつもりだったけど、
これは「少しのんびりしていけ」ということなのだろう。
そのおかげでちょうどお店の開店時間になったので・・・

「肉そぼろ味噌むすび」 うまうま♪
雨雲レーダーさんの言うとおり雨は上がり、みんな出発。
さて、nyaponも峠を越えて山梨に抜けよう。
ほんの数キロ走っただけで、路面はドライになった。
峠のあたりで雨雲の端に追い付きかけたけど、セーフ。
霧雨程度で、甲府盆地の方角には晴れ間も見え始めた。

このあたりも結構降ったらしい
フルーツラインに入り、いつもの展望広場でトイレ休憩。
日が差し始めると路面からは湯気が。 急に蒸し暑く。
眼下には中央線。 特急の通過が近いので、暑い中を待つ!

よし、nyamotaに自慢するネタができた(笑)
勝沼からR20甲州街道へ。 甲斐大和の道の駅で休憩。
ソフトクリームでも・・・、あ、ここの開店遅いんだ。
売店は開いているので、お土産に「甲府鳥もつ煮」を。
気温は30℃を越えてきたけど、R20の流れはまだ順調。
スマホナビさんが上野原市街が渋滞だというので、
回避して、秋山から道志みち・宮ヶ瀬経由で帰ることに。

道志ダムで小休止
時々停まって水分補給しないと、意識が飛びそうで怖い。
またアドベンチャー系のヘルメットも良いなと思うけど、
道端に停まってサッと水が飲めるジェットは捨て難いな。
久しぶりの道志みちのクネクネを少し走って、宮ヶ瀬へ。
いつもの駐車場が空いていたので、最後のピットイン。

でっかいVストだっ♪
13時を過ぎてしまったけど、無事に帰宅。
今日は、人もバイクも濡れずに済んだのは運が良かった。
とはいえ、ウェット路面を走ったので、下回りが汚れた。
体がクールダウンしたら、水ぶきでお掃除して終了。
さて、明日は台風が無事に通り過ぎてくれれば良いけど。
それならば、終日晴れマークの今日、走りに出ておこう!
5時起きで準備を済ませ、ご機嫌で出発・・・♪ あれっ?

何だか、どん曇りの空ですが・・・
もしかして、昨日の夜から予報が変わったのか?(苦笑)
天気予報も雨雲レーダーも見ずに、飛び出してきたぞ。
なるようになるさと、定番コースで奥多摩方面に向かう。
町田街道から五日市、梅ヶ谷峠を越えて、青梅街道へ。

白丸ダムに立寄って
空は変わらず曇天で、奥多摩湖畔の気温表示は22℃。
メッシュジャケットだと、トンネル内では肌寒いくらい。
インナージャケットなんか、持とうとも思わなかった。

小河内ダム(奥多摩湖)に立寄って
今日はR411大菩薩ラインで柳沢峠を越える予定なので、
直進して丹波山の道の駅で缶コーヒー休憩をするつもり。
道の駅手前で、ヘルメットのシールドにパラっと雨粒が。
山の方向には黒い雲。 「峠のあたりでは降られるかも」
屋根付きの駐輪スペースがある、丹波山の道の駅。
いつも面倒で外なのだけど、「せっかく1枠空いてるし」

珍しく屋根の下に
缶コーヒーを買って、バイクの前のベンチに座って休憩。
何だか山が霞んできたなと思ったら、霧雨が舞っている。
なんて、のんきに眺めていたら・・・

あっという間にドシャ降り(苦笑)
次々に、バイクが緊急ピットインしてくる。
屋根下駐輪枠はいっぱいながら、人間は雨宿りできる。
「いやぁ、いきなりすごい雨になりましたね・・・」
「カッパなんか持って来てなくて」「私もです」(苦笑)
雨雲レーダーによると「25分後に雨がやみます」。
今日も暑くなる前に帰る「朝駆け」のつもりだったけど、
これは「少しのんびりしていけ」ということなのだろう。
そのおかげでちょうどお店の開店時間になったので・・・

「肉そぼろ味噌むすび」 うまうま♪
雨雲レーダーさんの言うとおり雨は上がり、みんな出発。
さて、nyaponも峠を越えて山梨に抜けよう。
ほんの数キロ走っただけで、路面はドライになった。
峠のあたりで雨雲の端に追い付きかけたけど、セーフ。
霧雨程度で、甲府盆地の方角には晴れ間も見え始めた。

このあたりも結構降ったらしい
フルーツラインに入り、いつもの展望広場でトイレ休憩。
日が差し始めると路面からは湯気が。 急に蒸し暑く。
眼下には中央線。 特急の通過が近いので、暑い中を待つ!

よし、nyamotaに自慢するネタができた(笑)
勝沼からR20甲州街道へ。 甲斐大和の道の駅で休憩。
ソフトクリームでも・・・、あ、ここの開店遅いんだ。
売店は開いているので、お土産に「甲府鳥もつ煮」を。
気温は30℃を越えてきたけど、R20の流れはまだ順調。
スマホナビさんが上野原市街が渋滞だというので、
回避して、秋山から道志みち・宮ヶ瀬経由で帰ることに。

道志ダムで小休止
時々停まって水分補給しないと、意識が飛びそうで怖い。
またアドベンチャー系のヘルメットも良いなと思うけど、
道端に停まってサッと水が飲めるジェットは捨て難いな。
久しぶりの道志みちのクネクネを少し走って、宮ヶ瀬へ。
いつもの駐車場が空いていたので、最後のピットイン。

でっかいVストだっ♪
13時を過ぎてしまったけど、無事に帰宅。
今日は、人もバイクも濡れずに済んだのは運が良かった。
とはいえ、ウェット路面を走ったので、下回りが汚れた。
体がクールダウンしたら、水ぶきでお掃除して終了。
さて、明日は台風が無事に通り過ぎてくれれば良いけど。