5年ぶりに開催されるという、富士カブミーティング。
富士市の商店街にたくさんのカブが集まるイベントながら、
コロナ禍などいろいろな事情で中止が続いていた。

nyaponがC90でカブ主になった2021年以降では、初の開催。
今回の会場は商店街でなく、大きな公園の多目的広場。
我が家からだと片道100kmほどで、日帰りツーにぴったり♪
24033001
 ちゃんと起きられたぞ(笑)

快晴の土曜朝、がんばって早起きして6時前に出発!
カブミなら鉄カブC90 子だぬき号で行きたいところだけど、
往復200km、楽ちんなCC110 緑のたぬき号で。(苦笑)

伊勢原からR246を西へ。 気温は2桁ながら、まだ肌寒い。
昨日の雨で水分たっぷりの空気に霞んでいた富士さまも、
雲ひとつない快晴の静岡に入るころにはくっきりと。
小山町の道の駅では、温かいコーヒーと朝ごパンで休憩を。
24033006
 会場からも富士さま♪

今日は、沼津回りでなくR469で山を越えて富士市入り。
予定どおり、9:00開場の富士市中央公園に9:30に到着。

10:00に開会宣言。 まずは、限定の記念ステッカーを購入。
1枚300円は、運営資金に充てて頂く寄付のようなもの。
これだけのイベント、準備・運営に携わる皆さんに感謝。
24033007
 今回6回目 「.4」は、中止した4回への思いとのこと

何はともあれ、皆さんのカブを見て周る。
古いのとか、珍しいのとか、フルカスタムされたのとか。
CC110の知らなかったパーツや、装備のお話を伺ったり。
C90はノーマルを維持してるけど、「ご参考まで」。(笑)
24033008
 カブラとか

24033009
 軍用車っぽいのとか

24033010
 NICEST PEOPLE っぽいのとか

24033011
 魚がビチビチ動いてるのとか(笑)

11:00の開店時刻に合わせて、早めのランチへ。
富士市に来たら、お気に入りのご当地グルメ「つけナポ」。
徒歩圏内でイタリアンのレストランを見つけておいた。

ここのつけナポには、春夏秋冬の各バージョンがあるそう。
麺にはマッシュルームのスライス、チーズのトッピング付。
野菜たっぷりのスープ、タバスコでの味変も美味しくて♪
24033003
 イルポンテさんの「春のつけナポリタン」

公園に戻って、まだまだ到着する皆さんのカブを見物。
12:00近くになり、ランチに出発していくグループも多い。
見掛けた一番遠くのナンバー、西は大阪府、北は栃木県。

さて、nyaponもボチボチ戻り始めようかな。
24033012
 今日はツールバッグも装備

神奈川も静岡も、今日の日中は25℃前後という予報で。
本当に暑くて、ジャケットのインナーも、長Tも脱ぐ。
基本的に同じルートで帰るけど、R469の途中では・・・
24033004
 富士さまビューポイントに立寄り♪

R246 秦野市街の渋滞ポイントは何とか抜けたけど、
お約束の善波峠もまた混んでいそうだな・・・。
そうだ、通行止めになっていたヤビツ峠が開通したんだ。
24033005
 峠手前の菜の花台から

時々漂うヒノキ風呂の香り(笑)は、ヒノキの花粉?
ヤビツ峠から宮ヶ瀬湖畔に抜け、15:30には無事に帰着。

214km走って、燃費は72.1km/L。 燃費最高記録を更新。
R246BPの爆走や、富士の麓の山越えもあったのに、優秀♪
花粉なのか黄砂なのか、緑のたぬき号は粉まみれ。(苦笑)