年度末となり、週末ごとに町内会の行事や会合がある3月。
昨日に続いて花粉は「やや多い」予報ながら、晴天の日曜に。
今日も夕方から会合があるので、サクッとお散歩ツーへ。

厚木・伊勢原と県道を乗り継いで、平塚市街まで。
目的地は、Googleマップを眺めていて思いついた湘南平。
nyamo氏と付き合い始めた頃に行って以来、30年ぶりとか?
24031001
 湘南平 展望台

以前はテレビの電波塔である鉄塔が兼ねていた展望台、
離れた場所に、レストハウスが入った展望台ができていた。

「うわっ、ここ絶景じゃん・・・。」

カップルが夜景を見に来る公園というイメージだったけど、
おじさんが昼間に一人で来ても最高な場所だな。(苦笑)
実際昼間は、家族連れから熟年ハイカーまで賑わっていた。
24031002
 大山、伊勢原、厚木方面から

24031003
 以前の展望台(テレビ塔)を挟んで

24031004
 海側は、江の島や三浦半島が見えて

24031005
 小田原から伊豆半島方面まで

24031006
 そして遠くには、雪化粧の富士さま♪

缶コーヒー片手に、ベンチに座って360°の絶景を眺める。
こんな良い場所、どうして30年もノーマークだったんだろ。
周りの人たちも、「ここ、海も山も見えて最高ね!」と。

そういえば、以前の展望台のフェンスには大量の南京錠が。
恋人たちがお互いの名前を書いて取り付ける「名所」で。
たしか、管理上色々と問題になっていたけど・・・
24031007
 新展望台には公式スペースが

24031008
 さらに公式南京錠まで(笑)

南京錠取付用の、「ainowa」というモニュメントが。
以前の錠だらけのフェンスは美しいとは言い難かったし、
こちらは、なかなか微笑ましくてよろしい。(笑)
24031009
 まだ河津桜も残っていた

さて、お昼も過ぎたし、どこかでランチしながら帰ろうか。

以前から気になっていた、おそば屋さんの「ゆで太郎」へ。
ロードサイドでよく見掛けるけど、入ったことがなかった。
よく見るのはコンビニの居抜き店舗で、ここもそんなお店。
24031010
 肉茄子せいろ 650円

初めて来たけど、普通に美味しいぞ。
価格も味も、「駅そばと手打ち蕎麦屋の中間」という感じ?
これなら、ランチスポットとして十分「あり」だな。
もつ煮屋さんを兼ねている店舗も多くて、今度はそちらも。
24031011
 気持ち良いお散歩だった♪

町内会の会合に遅れないよう、14:00には無事に帰着。

常時マスクは着用していたものの、くしゃみは出なかった。
まだ冬パン冬グローブながら、ネックウォーマーは取れた。
花粉さえ収まれば、良い季節は目前だな。