先々週12か月点検を終えた、キャンカー やどかり3号。
ここ何年か続いた劣化/消耗部品の交換は無かったけど、
今年は、コロナ禍を挟んで6年履いたタイヤの交換を。
キャンカーでは通年履きっぱなしのスタッドレスタイヤ。
摩耗と経年を考えると、そろそろ潮時かなと・・・。

冬用タイヤとしては、ほぼ限界で
これまで履いていた、ヨコハマの iceGUARD iG91。
酷暑の夏から真冬まで、ドライ・ウェット・スノーとも、
まったく不満が無かったので、今回も同じ銘柄指定で。
メーカー在庫ありですぐに入荷、今日交換に行ってきた。
お店も前回と同じ、トラックがメインのタイヤ専門店へ。

大型トラックも入る広々ピット
昨年から今年にかけて、何度も値上げされていたタイヤ。
6年前と同じお店で同じ銘柄ながら、総額で約32%の上昇。
(フロントをワンサイズアップした分も含む。)
nyaponも製造業に携わる人間なので、コスト上昇分の
価格への転嫁は当然だと思うけど、なかなかのインパクト。
値上がりのタイミングと劣化や摩耗とのバランスだけど、
もう少し早く決断した方が、正解だったかな。(苦笑)

バリ溝ピカピカ♪
純正サイズだとフロントの肩落ち摩耗が酷かったので、
前回の交換でワンサイズ太くして大幅に改善していた。
同じでも良かったのだけど、前後同サイズにするために、
今回、フロントをさらにワンサイズ太くしてみた。
お店を出て走り出してみると「めっちゃ乗り心地いいな」。
やはり6年も経つと、相当硬くなっていたのか?(苦笑)
リアのお古を回してスペアタイヤも交換。 銘柄も揃った。
少々出費はかさんだけど、これで冬場も安心して乗れる♪
ここ何年か続いた劣化/消耗部品の交換は無かったけど、
今年は、コロナ禍を挟んで6年履いたタイヤの交換を。
キャンカーでは通年履きっぱなしのスタッドレスタイヤ。
摩耗と経年を考えると、そろそろ潮時かなと・・・。

冬用タイヤとしては、ほぼ限界で
これまで履いていた、ヨコハマの iceGUARD iG91。
酷暑の夏から真冬まで、ドライ・ウェット・スノーとも、
まったく不満が無かったので、今回も同じ銘柄指定で。
メーカー在庫ありですぐに入荷、今日交換に行ってきた。
お店も前回と同じ、トラックがメインのタイヤ専門店へ。

大型トラックも入る広々ピット
昨年から今年にかけて、何度も値上げされていたタイヤ。
6年前と同じお店で同じ銘柄ながら、総額で約32%の上昇。
(フロントをワンサイズアップした分も含む。)
nyaponも製造業に携わる人間なので、コスト上昇分の
価格への転嫁は当然だと思うけど、なかなかのインパクト。
値上がりのタイミングと劣化や摩耗とのバランスだけど、
もう少し早く決断した方が、正解だったかな。(苦笑)

バリ溝ピカピカ♪
純正サイズだとフロントの肩落ち摩耗が酷かったので、
前回の交換でワンサイズ太くして大幅に改善していた。
同じでも良かったのだけど、前後同サイズにするために、
今回、フロントをさらにワンサイズ太くしてみた。
お店を出て走り出してみると「めっちゃ乗り心地いいな」。
やはり6年も経つと、相当硬くなっていたのか?(苦笑)
リアのお古を回してスペアタイヤも交換。 銘柄も揃った。
少々出費はかさんだけど、これで冬場も安心して乗れる♪