最後にツーリングらしきことをしたのが、7月の末。
「そろそろ、この週末こそ、どこかに出かけるぞ!」
昨日の夜、地図をスクロールしながら物色していたら、
無性に「吉田のうどん」が食べたくなった。(笑)

富士吉田じゃなくても、都留にも美味しそうな店が。
都留ならば、裏道志から道志みちで快適に往復できる。
市街地も通らずに、暑くなる前に帰って来れそうだ♪
23091701
 牧馬峠から

宮ヶ瀬を抜け、道志みちを横切って牧馬峠を越える。
山梨に入って、K35「裏道志」で旧秋山村を快走。
クルマの少なさも風景も、R413道志みちより好きだ。

雛鶴峠のトンネルを抜ける前に、久しぶりに旧道へ。
廃隧道までの道は、これまでで一番走りやすかった。
もちろん木の枝や落石はたくさんあるのだけど、
樹木の伐採作業などでクルマの通行も多いようだ。
23091702
 撃たれた標識は健在(苦笑)

23091703
 隧道内の路面もきれいだ

現道まで戻ってトンネルを抜けて、都留市域に入る。
都留側の旧道からリニアの「秘密基地」を眺めよう。
・・・と思ったら、見下ろせる所の手前で通行止めに。
仕方なく、リニアのトンネルの真上から金網越しに。
23091704
 まったく面白くない(苦笑)

おっと、ちょっと寄り道&休憩をし過ぎたか。
いつの間にか、うどん屋さんの開店時間が近づいてる!
R139と富士急行の線路を横切り、中央道脇のお店へ。
23091705
 山梨県都留市 「山もとうどん」さん

開店10分前に着いたけど、駐車場は結構埋まっている。
既に入店させてもらえるようで、続々と店内に。
最初に注文&会計なので少し並んだけど、席はあった。
23091706
 カウンター席で、期待マックス!

番号札は16番。 ワクワクで15分ほど待つと呼ばれた♪
とても硬くて驚くほどコシの強い「吉田のうどん」。
茹でるのも、チャチャッとはいかないだろう。(笑)

定番、キャベツと馬肉の「肉うどん」に玉子をプラス。
ここのお店も、王道である醤油と味噌の合わせだし。
23091707
 肉うどん+玉子 550円

だしは最初は「少し味が薄いかな?」と思ったけど、
ピリ辛の「すりだね」を入れてみたら、うまうまに♪
これ、全部入れると辛過ぎて絶対後悔するやつ・・・。

これでかけうどんが400円からとか、お安いよなぁ。
美味しくて、久しぶりに汁まで完食してしまった。
勢いで「大盛」とか頼んでしまわない程度には、
成長して大人になって理性が働くようになった。(笑)
23091708
 自立するうどん(笑)

さて、満腹満足で帰途に。
お昼が近くなり暑くなってきたけど、気温は28℃。
メッシュジャケットで走っていれば、辛くはない。

帰りはK24で道坂峠を越えて、R413道志みちへ。
峠の手前では、7月にも訪れたお気に入りスポット、
洗い越しに再訪して少々クールダウン休憩を。
23091709
 洗い越しで水遊び♪

今回も、混んでいそうな道の駅には立ち寄らず。
道志みちへ左折して、まっすぐ東へ向かう。

神奈川県に入ると蒸し暑くなる、いつものパターン。
気温は30℃を超え、路面からの熱が辛くなってきた。
宮ヶ瀬のいつも駐車場は意外に空いていたけど、
この炎天下なら、まっすぐ帰って涼んだ方がいいな。

13:00前には無事帰宅、エアコンの効いた部屋に。
久しぶりの「吉田のうどん」、うまうまでした♪
そろそろ、ランチツーも再開したいところ・・・。