先月は、東海道新幹線の相模川橋梁に遊びに行った。
そういえば、「もうひとつの方」はどうなってるだろう。
リニア中央新幹線の相模川橋梁の工事が始まっていて、
通りがかりにチラッと見えるけど、ちゃんと見たいなと。
23061001
 田植えは終わってるね

土曜朝、曇天で湿度も高いものの、雨は降らないようだ。
薄日が射すと蒸し暑いけど走りだせば快適、という感じ。
田植えの終わった相模川沿いの田んぼに寄り道したり。
23061002
 相模川タワー(笑)

新旧の小倉橋のすぐ下流、工事現場の見下ろせる高台へ。
たしかに橋脚の工事が始まっていて、基礎らしきものが。
もちろん、あの鉄橋をリニアが走る訳ではない。(笑)
23061003
 あれは作業用の構台

始発駅品川から相模原橋本の神奈川県駅(仮称)を過ぎて、
リニア新幹線の列車が初めて地上に出てくるのがここ。
トンネルの形跡が見えるかと思ったけど、何もない。
右岸側(写真手前)も、立ち退きが進んでいるようだな。
23061004
  丸いのが橋脚の基礎?

ちょうど、以前に家族でラーツーした時の場所あたりか?
あの時の写真を漁って、右岸側を見てみると・・・
23061007
 どうやら、ほぼこの位置だな(2017年4月)

相模川を渡った列車は、また河岸段丘のトンネルに突入。
次に顔を出すのは、神奈川県内では道志川橋梁の一瞬。
ただ宮ヶ瀬湖の近く、鳥屋地区に車両基地が建設される。



建設予定地あたりを周って、宮ヶ瀬で休憩して帰ろう。

鳥屋に着いてみると、以前は道端にたくさん立っていた
「リニア車両基地 絶対反対」の看板が撤去されている。
空き地が増えた気がするし、家の基礎だけ残った場所も。
23061005
 「JR東海 管理地」

付近では変電所用の鉄塔も見掛けるようになったし、
「リニア中央新幹線」と書かれたダンプカーも多い。
何だかんだ課題はありつつも、工事は進んでいる模様。

nyaponは鉄道好きだし、新技術にも興味はあるし、
もちろん、開業したら一度は乗ってみたいとは思う。
でも、「必要性」と言われたら、少々懐疑的でもある。
あの過密な東海道の老朽化対応は、理解できるけど。
23061006
 空いてるっ♪

雨雲レーダーさんは大丈夫と言うけど、怪しい空模様。
こんな空なので、いつもの駐車場は空いていて嬉しい。
ジャケットを羽織ったまま、のんびりできる気温だし。
今日の眼福は、RG400Γさん。 大事に乗られてるなぁ。

さて、缶コーヒー休憩したら、給油してから帰ろう。
明日日曜の天気予報は、ほぼ1日傘マークか・・・。