先週、nyapotaの通学用の自転車がパンクした。
12月にもパンクして、一応修理して乗っていたものの、
チューブが折れて入っている酷い製造品質だったので、
また別の場所から漏れ始めたのだろう。
「次にパンクしたらチューブを交換」と言っていたけど、
後輪は溝も結構減ってきたので、タイヤごと交換だな。

日本製!
自転車のタイヤなんてよく知らないけど、まずはIRCか。
カブの純正でもおなじみ。 もちろん、緑のたぬき号も。
カブ用はタイランド製だけど、こちらは国産アピール!
ほう、電動アシスト用エコタイヤなんてあるんだ・・・。
まあでも、まずはこのお買い得な旧モデルにしてみるか。
通販サイトで3800円ほど。 しかもチューブ付とは安い♪
と思っていたら、それどころか前後2組セットで。(笑)

どうせ出かけられないし・・・。
助手をやらせようと思っていたユーザーのnyapota氏は、
nyamotaの小学校のイベントのお手伝いに行くのだと。
仕方ない。 父ちゃんが交換しておいてやるよ。
通学にもバイトに行くのにも、毎日使っている自転車だ。
父ちゃんのお遊びカブなんかより、遥かに優先度は高い。

やっと外れた
スタンドに加えて、内装変速機にローラーブレーキとか、
後輪は色々付いていて、なかなか面倒だな。(苦笑)
ホイールさえ外れてしまえば、タイヤの交換など簡単。

サクッと終了♪
パナソニック純正のタイヤとチューブはチェンシン製。
台湾のメーカーで、バイク用のマキシスブランドなども。

製造国は中国
チューブを水に浸けてみると、前回の修理箇所の近く、
やはり折れていたラインの別の場所から空気漏れが。

ここか
かつてはクルマでもアジアンタイヤを愛用していたし、
今回のパンク続きは、パナソニックの組立て品質の問題。
ただ、後輪だと減りは若干早いかなぁ・・・という印象。
前輪の溝はまだOKレベルながら、合わせて交換する。
雨の日も風の日も乗っているのだから、安全第一だ。
お安く買えた上に、想定外の前後セットだったし。(笑)

後輪 before & after
錆さびのチェーン、ヘロヘロのブレーキも気になる!
チェーン清掃と注油、ブレーキワイヤーとシューの調整。
ブレーキシューも減っているな。 部品を調べておくか。
チェーンと車軸への注油で、ずいぶん軽くなったぞ。
電動アシストとはいえ、もうちょっと気にしなさいよ。

ところで、この「超快適・日本製」だが(笑)
まさか、こういうタイヤレターじゃないだろうし、
おそらく剥がして乗るものなのだとは思うけど、
どうするかはユーザーの好みにお任せするよ・・・。
タイヤ交換だけでなく、色々調整もしたので、
明日、バイトに出かける前に必ず試運転をすること!
【2/12追記】
「超快適・日本製」、剥がれたのは保護フィルムだけで、
あのカラフルな文字はクッキリと残りました♪(苦笑)
12月にもパンクして、一応修理して乗っていたものの、
チューブが折れて入っている酷い製造品質だったので、
また別の場所から漏れ始めたのだろう。
「次にパンクしたらチューブを交換」と言っていたけど、
後輪は溝も結構減ってきたので、タイヤごと交換だな。

日本製!
自転車のタイヤなんてよく知らないけど、まずはIRCか。
カブの純正でもおなじみ。 もちろん、緑のたぬき号も。
カブ用はタイランド製だけど、こちらは国産アピール!
ほう、電動アシスト用エコタイヤなんてあるんだ・・・。
まあでも、まずはこのお買い得な旧モデルにしてみるか。
通販サイトで3800円ほど。 しかもチューブ付とは安い♪
と思っていたら、それどころか前後2組セットで。(笑)

どうせ出かけられないし・・・。
助手をやらせようと思っていたユーザーのnyapota氏は、
nyamotaの小学校のイベントのお手伝いに行くのだと。
仕方ない。 父ちゃんが交換しておいてやるよ。
通学にもバイトに行くのにも、毎日使っている自転車だ。
父ちゃんのお遊びカブなんかより、遥かに優先度は高い。

やっと外れた
スタンドに加えて、内装変速機にローラーブレーキとか、
後輪は色々付いていて、なかなか面倒だな。(苦笑)
ホイールさえ外れてしまえば、タイヤの交換など簡単。

サクッと終了♪
パナソニック純正のタイヤとチューブはチェンシン製。
台湾のメーカーで、バイク用のマキシスブランドなども。

製造国は中国
チューブを水に浸けてみると、前回の修理箇所の近く、
やはり折れていたラインの別の場所から空気漏れが。

ここか
かつてはクルマでもアジアンタイヤを愛用していたし、
今回のパンク続きは、パナソニックの組立て品質の問題。
ただ、後輪だと減りは若干早いかなぁ・・・という印象。
前輪の溝はまだOKレベルながら、合わせて交換する。
雨の日も風の日も乗っているのだから、安全第一だ。
お安く買えた上に、想定外の前後セットだったし。(笑)

後輪 before & after
錆さびのチェーン、ヘロヘロのブレーキも気になる!
チェーン清掃と注油、ブレーキワイヤーとシューの調整。
ブレーキシューも減っているな。 部品を調べておくか。
チェーンと車軸への注油で、ずいぶん軽くなったぞ。
電動アシストとはいえ、もうちょっと気にしなさいよ。

ところで、この「超快適・日本製」だが(笑)
まさか、こういうタイヤレターじゃないだろうし、
おそらく剥がして乗るものなのだとは思うけど、
どうするかはユーザーの好みにお任せするよ・・・。
タイヤ交換だけでなく、色々調整もしたので、
明日、バイトに出かける前に必ず試運転をすること!
【2/12追記】
「超快適・日本製」、剥がれたのは保護フィルムだけで、
あのカラフルな文字はクッキリと残りました♪(苦笑)