金曜夜の帰宅時、神奈川は本降りの雨模様だったけど、
我が家のあたりでも夜中は雪に変わっていたらしい。
アスファルトの道路上はドライながら、山影は怪しいな。
土曜日は、おとなしく「作業日」にしよう・・・。
気温がプラスになって、日も当たり始めてから作業開始。

土の上は白く
先週の「箱」の積載対応に続いてやっておきたいのは、
スマホナビが使えるようにUSB電源の取り出し。
乙号は頑なに「ノーマル維持」だと設置していないけど、
甲号の方は、探検に出かける機会も増やしていきたいし。
数百円で分岐ハーネスが買えるので、車体は無加工で。
カバーを開けて、コネクターにアクセスするのが一番大変。
位置と向きが微妙なので、防水処理だけはしっかりと。
USB電源本体は、400X こまち号で使っていた物の転用。

メインキー裏から分岐
スクリーンは、「そのうち付けたいな」くらいだった。
しかし、1月の納車になって、冷たい風が辛くて・・・。
大小いろいろ出ているけど、デイトナ製のミドルサイズを。
こまち号では、ロングスクリーンとハンドプロテクターで、
ウェアやグリップの電熱装備の必要性を感じずに済んだ。
カブといえば、あとは最強の「ハンドルカバー」か?(笑)

デイトナ製 スクリーン
「スマホホルダー設置のために、アクセサリーバーを」と
考えていたら、スクリーンのステーに付属していた。
スマホホルダーとUSB電源だけなら、これで充分そうだ。

スマホホルダーも、こまち号から転用
日曜の朝も気温は氷点下。 午後になってからプラっと。
スクリーンの取付け状態と、防風効果の確認のため。
ステー付属のバーに取付けた、スマホの振動も気になる。
うん、やはり胸から顔にかけて、当たる風が激減した。
こまち号の時のような、「無風」という程ではないけど。
ナビ用の大画面重量級スマホをセットした状態では、
減速舗装などで多少ブレることがあるものの許容範囲。
少し内側にオフセットされたミラーは、慣れの問題か。
USB電源もしっかり動作して、ナビ表示中も充電率上昇。

お隣にプコブルーのCC110さん
道中もいつもの駐車場も、晴天ながら風が強くて寒い。
宮ヶ瀬湖の湖面には白波が立つほどで・・・。
缶コーヒーも飲み終えたので帰ろうとしていたら、
同じCC110さんが隣に停めてくれて「こんにちは!」。
初めてのバイク、初めてのツーリングという若い方。
4月発注で、やはり納車まで半年かかったのだとか。
プコブルーも、なかなかお洒落で良い色だなぁ。
近所らしいので、またどこかでお会いしたらよろしく!
山影や橋上は凍結中で、所々残雪も。 慎重に帰宅。
再度、ボルト・ナット類の緩みを確認して「OK!」。
炭火焼いもの焼き上がりまで30分待ちということで、
おやつが買えなかったのが残念・・・。(苦笑)
我が家のあたりでも夜中は雪に変わっていたらしい。
アスファルトの道路上はドライながら、山影は怪しいな。
土曜日は、おとなしく「作業日」にしよう・・・。
気温がプラスになって、日も当たり始めてから作業開始。

土の上は白く
先週の「箱」の積載対応に続いてやっておきたいのは、
スマホナビが使えるようにUSB電源の取り出し。
乙号は頑なに「ノーマル維持」だと設置していないけど、
甲号の方は、探検に出かける機会も増やしていきたいし。
数百円で分岐ハーネスが買えるので、車体は無加工で。
カバーを開けて、コネクターにアクセスするのが一番大変。
位置と向きが微妙なので、防水処理だけはしっかりと。
USB電源本体は、400X こまち号で使っていた物の転用。

メインキー裏から分岐
スクリーンは、「そのうち付けたいな」くらいだった。
しかし、1月の納車になって、冷たい風が辛くて・・・。
大小いろいろ出ているけど、デイトナ製のミドルサイズを。
こまち号では、ロングスクリーンとハンドプロテクターで、
ウェアやグリップの電熱装備の必要性を感じずに済んだ。
カブといえば、あとは最強の「ハンドルカバー」か?(笑)

デイトナ製 スクリーン
「スマホホルダー設置のために、アクセサリーバーを」と
考えていたら、スクリーンのステーに付属していた。
スマホホルダーとUSB電源だけなら、これで充分そうだ。

スマホホルダーも、こまち号から転用
日曜の朝も気温は氷点下。 午後になってからプラっと。
スクリーンの取付け状態と、防風効果の確認のため。
ステー付属のバーに取付けた、スマホの振動も気になる。
うん、やはり胸から顔にかけて、当たる風が激減した。
こまち号の時のような、「無風」という程ではないけど。
ナビ用の大画面重量級スマホをセットした状態では、
減速舗装などで多少ブレることがあるものの許容範囲。
少し内側にオフセットされたミラーは、慣れの問題か。
USB電源もしっかり動作して、ナビ表示中も充電率上昇。

お隣にプコブルーのCC110さん
道中もいつもの駐車場も、晴天ながら風が強くて寒い。
宮ヶ瀬湖の湖面には白波が立つほどで・・・。
缶コーヒーも飲み終えたので帰ろうとしていたら、
同じCC110さんが隣に停めてくれて「こんにちは!」。
初めてのバイク、初めてのツーリングという若い方。
4月発注で、やはり納車まで半年かかったのだとか。
プコブルーも、なかなかお洒落で良い色だなぁ。
近所らしいので、またどこかでお会いしたらよろしく!
山影や橋上は凍結中で、所々残雪も。 慎重に帰宅。
再度、ボルト・ナット類の緩みを確認して「OK!」。
炭火焼いもの焼き上がりまで30分待ちということで、
おやつが買えなかったのが残念・・・。(苦笑)