朝から、ママゾン号の電装品取付け作業を本格的に開始。
昨日のうちに電源分岐まで終えていたので、続きを。
分配ハーネスを作りながら、無駄のない作業順序を検討。
リアカメラのハーネスは、左ドア上を後方に攻めていく。
銀だぬき号の時に苦労した、車体とハッチの間も無事通過。
ジャックがL型なおかげで中で引っ掛かりやすいのだけど、
ワイヤーとシリコンスプレーを使っただけでOKだった。
あとは、それぞれ本体を取付けて、位置や角度を微調整。
ハーネスの余りを隠して、内張りを元に戻したら完成!
オーディオは、今回もディスプレイオーディオに。
前車の青ぎつね号に付けていたのと、まったく同じ機種。
通勤車にナビは不要だけど、nyamo氏も使う予定だし、
スマホナビの表示やハンズフリー通話ができるように。

パイオニア製 カロッツェリア
nyamo氏の強い要望で、ドライブレコーダーを。
このご時世、世間では「必須装備」と言われつつあるし。
こだわりは無く、これもキューブ 銀だぬき号と同じ機種。
初めて、我が家のクルマ3台がすべてドラレコ装備に。

セルスター製(フロント)

セルスター製(リア)
ETCは、やはりnyamo氏の要望で初の「2.0」に。
最近増えてきた、高速道路から道の駅へ一時退出しても
料金は継続扱い、というのをやってみたいのだと。(笑)
2.0だと、BATT(常時)電源が必要な理由は何だろう?

パナソニック製
そして、レーダー探知機。 お世話になることは少なく、
正直、「GPSによる正確な車速計と時計」だけど。
なので、少々古いけどお安い、キャンカーと同じ機種。
まあ、お守り程度ながら、地方では時々良い仕事も。

セルスター製
オーディオは、初期設定とスマホのペアリングも終了。
あとは走ってみて、ドラレコの映像の確認くらいかな。
ETCのセットアップは、1か月点検の時にお願いしよう。
本日の作業、カー用品店の工賃を調べてみたら・・・
オーディオ取付け: 5,500円
ドラレコ(2カメラ)取付け: 16,500円
ETC車載器取付け: 4,400円
レーダー探知機取付け: 5,000円
3万円以上節約♪ nyaponの週末が消えたけど。(苦笑)
昨日のうちに電源分岐まで終えていたので、続きを。
分配ハーネスを作りながら、無駄のない作業順序を検討。
リアカメラのハーネスは、左ドア上を後方に攻めていく。
銀だぬき号の時に苦労した、車体とハッチの間も無事通過。
ジャックがL型なおかげで中で引っ掛かりやすいのだけど、
ワイヤーとシリコンスプレーを使っただけでOKだった。
ただ、ハッチに良い穴が無く、窓周りを引き回すことに。
ウェザーストリップに挟むような配線はしたくないし、
カメラ位置がワイパー可動範囲外になるのも許せないし。

無事にリアハッチに到達♪
あとは、それぞれ本体を取付けて、位置や角度を微調整。
ハーネスの余りを隠して、内張りを元に戻したら完成!
オーディオは、今回もディスプレイオーディオに。
前車の青ぎつね号に付けていたのと、まったく同じ機種。
通勤車にナビは不要だけど、nyamo氏も使う予定だし、
スマホナビの表示やハンズフリー通話ができるように。

パイオニア製 カロッツェリア
nyamo氏の強い要望で、ドライブレコーダーを。
このご時世、世間では「必須装備」と言われつつあるし。
こだわりは無く、これもキューブ 銀だぬき号と同じ機種。
初めて、我が家のクルマ3台がすべてドラレコ装備に。

セルスター製(フロント)

セルスター製(リア)
ETCは、やはりnyamo氏の要望で初の「2.0」に。
最近増えてきた、高速道路から道の駅へ一時退出しても
料金は継続扱い、というのをやってみたいのだと。(笑)
2.0だと、BATT(常時)電源が必要な理由は何だろう?

パナソニック製
そして、レーダー探知機。 お世話になることは少なく、
正直、「GPSによる正確な車速計と時計」だけど。
なので、少々古いけどお安い、キャンカーと同じ機種。
まあ、お守り程度ながら、地方では時々良い仕事も。

セルスター製
オーディオは、初期設定とスマホのペアリングも終了。
あとは走ってみて、ドラレコの映像の確認くらいかな。
ETCのセットアップは、1か月点検の時にお願いしよう。
本日の作業、カー用品店の工賃を調べてみたら・・・
オーディオ取付け: 5,500円
ドラレコ(2カメラ)取付け: 16,500円
ETC車載器取付け: 4,400円
レーダー探知機取付け: 5,000円
3万円以上節約♪ nyaponの週末が消えたけど。(苦笑)