金曜日に休暇を取って、GW以来のキャンプにお出かけ。
昨日から夏休みに入ったばかりのnyamotaを連れて。
今日が終業式のnyapotaは、本人のご希望で留守番を任命。

長野県の「松本市 美鈴湖 もりの国オートキャンプ場」へ。
以前も計画したけど、コロナ禍もあって初めて利用する。
22072401
 晴れたっ!

先週あたりは怪しい予報だった天気は、晴天になった♪
真夏にこの天気だと、外にいるだけで熱中症に注意だけど、
そこは「夏は高所」を絶対外さないnyamo氏が選んだ場所。
ここも標高1050mで、クルマを降りると「涼しーい!」。

設営を済ませて場内探検へ。 遊歩道からは松本盆地を一望!
何でも、昨年から指定管理者が地元の林業会社になって、
松枯れしていた林を伐採して、眺望が開けたのだとか。
跡地には、プロの手でナラやサクラの苗が植えられている。
22072402
 「いい眺めだね!」

場内で売っている薪も、林業のプロの手によるもの。
樹種も色々あって、自由に組み合わせて購入できるらしい。
よくある建築廃材みたいなのと違って、火持ちも良さそう。

我が家では今回は焚き火をしなかったのだけど、
隣のサイトでバトニングしながら「硬くて割れん!」(笑)
22072403
 薪割り器は借りられそう

先日から自宅で使っていた、コーヒーミルを持ってきた。
「ゴリゴリゴリ♪」 オーニングの中に良い香りが漂う。
ゆっくり挽いて、ゆっくり淹れて、うまうまコーヒー完成♪
22072404
 ひぐらしが鳴き始めた

コーヒーには手間を掛けるけど、料理はいつもお手軽に。
北海道からお取り寄せした味付ジンギスカン、美味でした♪

日が落ちたら、半袖ではいられない気温になってきた。
「そろそろ良いんじゃない?」
上着を羽織って、昼間も歩いた遊歩道へ行ってみると・・・
22072405
 絶景!

翌日は朝から、nyamota氏が楽しみにしていたパン作りを。
粉に水と溶かしバターを混ぜて、こねて、焼くだけ。
焼くのもフライパンなので、お手軽に手作りおやつが完成。
22072406
 「モチモチしてきたよ」

22072407
 うまうまでした♪

よし、来る時に見かけたカフェまで、お散歩に行ってみよう。
nyaponもnyamoも「何だか、美味しそうなお店発見!」と。
「手網炭火自家焙煎珈琲」という看板が見えて、気になった。
キャンプ場の裏からショートカットして、1kmくらいか。

日向を歩くとさすがに暑いので、日陰を選んでトコトコ。
美鈴湖の近くにある「カフェ・ピラータ」さんまで。
表には自転車ラック。 サイクリストさんがよく来るのかな。
22072408
 「車道を歩くよりいいね♪」

美味しいコーヒーを飲みに来たものの、食事にも魅かれる。
カレーが美味しそうで、予定してなかったけどご注文。
キャンプに来ても、別に調理にこだわらない我が家。(笑)

nyaponもnyamoも好きな、「スッキリ」なコーヒーは美味。
ホットとアイスで、ミルクも温かいのと冷たいのが別々に。
マスターが「普通のカレーですよ」と言っていたカレーも、
辛すぎずチキンの甘味が感じられて、うまうまでした♪
22072409
 うまうまコーヒー

店内にも自転車が飾ってあり、ゼッケンや選手のサインも。
テレビでは、今年のツールドフランスの映像が流れている。
訊くと、マスターも奥さまもサイクリストさんだとか。

前の道は「ツールド美ヶ原」という大会のコースだそう。
「神奈川の宮ヶ瀬や道志みちの近くから来た」と話すと、
マスターは、学生の頃に走ったことがあるとのこと。
五輪のロードレースコースの話などで、盛り上がった。
22072410
 ピーマン、ナス、キュウリを頂いた♪

奥さまからは「家庭菜園で穫れ過ぎて」と、お野菜を。
とても立派なサイズ、ありがとうございました!
梓川SAで買ったトウモロコシにトマトと、野菜三昧♪

帰り道、美鈴湖畔に寄り道。
もともとは農業用のため池で、今は釣りスポットらしい。
何度も改修拡張しながら、歴史は安土桃山時代からとか。
22072411
 「水がきれいだね」

夕食は、我が家のお手軽な定番キャンプ飯「お鍋」。
今日も日が落ちると寒くて、7月なのに鍋が恋しく。(笑)

朝も晴天ながら20℃を切っていて、朝食タイムは長袖で。
終日木陰の良いサイトで、一度も暑いと思わなかった。
さあ、サクッと撤収を済ませたら帰りましょう。
すっかり旅犬、外犬をエンジョイしているお嬢さんもね。
22072412
 君は、ゆずさんより外犬だな(苦笑) 

帰りも、梓川SAスマートICから長野道へ。
中央道も相模湖からの一般道も、まだ渋滞はなく順調に。
ランチも給油も済ませて、13:00前には無事に帰宅できた。

初めて利用したけど、良いキャンプ場だった。
真夏でも涼しくて、夜景も綺麗で。 夏の定番になるかな。