湿度が高く、「鉄カブ」緑のたぬき号には辛い季節が続く。
「むしろ錆びてる方がカッコイイ」とは言っているものの、
朽ち果ててもらっては困るので、たまには錆取りや錆止めも。
「適度なヤレ具合」を維持するのも、なかなか大変だ。(笑)
錆取り剤を準備してみたり、各部の状態を確認してみたり。
レッグシールド固定ナットのワッシャーも赤くなってたな。
ステンレス製に換えてしまうのが早いけど、それじゃあね。
後端を止めてるやつ
・・・いや錆よりも(苦笑)
「あっ、完全に割れてる。」
お約束の破損箇所で「そのうち遅かれ早かれ」らしく。(笑)
それを知る前、初めて見た時から「微妙な止め方だな」と。
最近のプラ外装のカブなら、固定方法から違うのだろうけど。
右側は少し前からヒビが入っていたので、覚悟はしていた。
4月の静岡ツーの時、連続高回転走行の振動で力尽きたのか。
レッグシールド自体、まだ純正新品が普通に買えるし、
そのうちパーツストックも必要になるのかもしれないけど、
やっと、細かい傷や汚れでいい感じにヤレてきたところだ。
ということで、速やかに純正の対策部品を発注!
名称は「バンド, フロントカバー セッティング」
「絶対割れる」と言われ、純正対策部品まで出ているとは。
と思っていたら、1970年代のカブの写真を見ると標準採用だ。
それって、コストダウンで品質も落ちたということか・・・。
綺麗なメッキでドレスアップパーツのような顔をしているけど、
補修部品なのだから、目立たない艶消しでいいのに。(苦笑)
すぐにヤレてくるか
なるほど。 これなら、割れていてもしっかり固定される。
というか、最初からこの固定方法なら割れたりしないだろう。
郵政カブことMDでは、2000年代まで採用されていたようだし、
やはり、「鉄カブ」では原低しちゃいけない所だったのでは?
まあ、今でも部品供給してくれていることは、評価しておこう。
「むしろ錆びてる方がカッコイイ」とは言っているものの、
朽ち果ててもらっては困るので、たまには錆取りや錆止めも。
「適度なヤレ具合」を維持するのも、なかなか大変だ。(笑)
錆取り剤を準備してみたり、各部の状態を確認してみたり。
レッグシールド固定ナットのワッシャーも赤くなってたな。
ステンレス製に換えてしまうのが早いけど、それじゃあね。
後端を止めてるやつ
・・・いや錆よりも(苦笑)
「あっ、完全に割れてる。」
お約束の破損箇所で「そのうち遅かれ早かれ」らしく。(笑)
それを知る前、初めて見た時から「微妙な止め方だな」と。
最近のプラ外装のカブなら、固定方法から違うのだろうけど。
右側は少し前からヒビが入っていたので、覚悟はしていた。
4月の静岡ツーの時、連続高回転走行の振動で力尽きたのか。
レッグシールド自体、まだ純正新品が普通に買えるし、
そのうちパーツストックも必要になるのかもしれないけど、
やっと、細かい傷や汚れでいい感じにヤレてきたところだ。
ということで、速やかに純正の対策部品を発注!
名称は「バンド, フロントカバー セッティング」
「絶対割れる」と言われ、純正対策部品まで出ているとは。
と思っていたら、1970年代のカブの写真を見ると標準採用だ。
それって、コストダウンで品質も落ちたということか・・・。
綺麗なメッキでドレスアップパーツのような顔をしているけど、
補修部品なのだから、目立たない艶消しでいいのに。(苦笑)
すぐにヤレてくるか
なるほど。 これなら、割れていてもしっかり固定される。
というか、最初からこの固定方法なら割れたりしないだろう。
郵政カブことMDでは、2000年代まで採用されていたようだし、
やはり、「鉄カブ」では原低しちゃいけない所だったのでは?
まあ、今でも部品供給してくれていることは、評価しておこう。