業務だけでなく、趣味用途としても人気のスーパーカブ。
世界生産累計1億台、60年以上の歴史を誇るだけあり、
読み物からメンテやカスタムのHowToまで、様々な書籍が。
nyaponも、おうち遊び用にメンテの参考書を買い揃えた。
1年に数冊のペースながら、雑誌も刊行されている。
バックナンバーにはメンテやキャブ車を特集した号もあり、
おうち遊び期間中には、役立ちそうな号を買って読んだ。

雑誌「カブonly」
この「カブonly」、初期の号の表紙が凝っていて楽しい。
昔のカブの広告を現行車で再現したパロディになっていて、
裏表紙にはそのオリジナル広告の写真が掲載されている。
1960年当時の広告ではヘルメットをかぶっていなかったり、
「スーパーカブは釣りの足にも最適」なんてコピーには、
時代を感じる。 やはり、60年以上の歴史ってすごい事だな。

裏表紙がオリジナル
ここ何号かは現行車の特集が続いていて、買っていなかった。
どうしても、大人気のハンターカブが主役なのは仕方ない。
・・・と思っていたら、最新号の特集は「鉄カブイジり」!
メンテの勘どころや、ライトカスタムの記事が面白いな♪
緑のたぬき号はノーマルの維持が基本方針であるので、
ゴリゴリのカスタムは自分ではしないけど、見るのは好き。
「ここまで雰囲気が変わるのか!」と、素直にカッコ良い。

初めて最新号を
別の出版社からは、ちょうど鉄カブを特集したムック本が。
12V化以降の鉄カブ全型式、プレスやリトルまでを網羅。
年式によって微妙に違う、各部ディテールの比較が面白い。
どの年式も価格が上昇してるとか。 あのアニメの影響か?
うーん、14インチタイヤのリトルカブも可愛らしいなぁ♪

12ボルト鉄カブの特集本
どちらも、特集記事はもちろん、読者の愛車紹介も楽しい。
そろそろ各地のカブミーティングも再開し始めているようで、
イベントレポートの記事も再び見かけるようになってきた。
そのうち、カブの集まるイベントにも参加してみたいな。
世界生産累計1億台、60年以上の歴史を誇るだけあり、
読み物からメンテやカスタムのHowToまで、様々な書籍が。
nyaponも、おうち遊び用にメンテの参考書を買い揃えた。
1年に数冊のペースながら、雑誌も刊行されている。
バックナンバーにはメンテやキャブ車を特集した号もあり、
おうち遊び期間中には、役立ちそうな号を買って読んだ。

雑誌「カブonly」
この「カブonly」、初期の号の表紙が凝っていて楽しい。
昔のカブの広告を現行車で再現したパロディになっていて、
裏表紙にはそのオリジナル広告の写真が掲載されている。
1960年当時の広告ではヘルメットをかぶっていなかったり、
「スーパーカブは釣りの足にも最適」なんてコピーには、
時代を感じる。 やはり、60年以上の歴史ってすごい事だな。

裏表紙がオリジナル
ここ何号かは現行車の特集が続いていて、買っていなかった。
どうしても、大人気のハンターカブが主役なのは仕方ない。
・・・と思っていたら、最新号の特集は「鉄カブイジり」!
メンテの勘どころや、ライトカスタムの記事が面白いな♪
緑のたぬき号はノーマルの維持が基本方針であるので、
ゴリゴリのカスタムは自分ではしないけど、見るのは好き。
「ここまで雰囲気が変わるのか!」と、素直にカッコ良い。

初めて最新号を
別の出版社からは、ちょうど鉄カブを特集したムック本が。
12V化以降の鉄カブ全型式、プレスやリトルまでを網羅。
年式によって微妙に違う、各部ディテールの比較が面白い。
どの年式も価格が上昇してるとか。 あのアニメの影響か?
うーん、14インチタイヤのリトルカブも可愛らしいなぁ♪

12ボルト鉄カブの特集本
どちらも、特集記事はもちろん、読者の愛車紹介も楽しい。
そろそろ各地のカブミーティングも再開し始めているようで、
イベントレポートの記事も再び見かけるようになってきた。
そのうち、カブの集まるイベントにも参加してみたいな。