せっかく茨城にきたのだから、夜のおやつはセコマで。
雑誌で見た、美味しいという飲むヨーグルトも。
セコマ商品を見ると、気分だけは北海道ツーリング♪
晩ごはんは、GoToの地域クーポン券を活用して。
宿泊プランも、二輪車ツーリングプランも
安いものだったので、合わせても1,000円分だけど。(苦笑)

今日明日しか使えないんだ・・・
翌月曜日、朝食を食べてから出発。
お安く泊まれたので、珍しく朝食付きのプランで。(笑)
まずは、石岡の市街地に残る看板建築の街並みを見物に。
電柱の無い町並みに、有形文化財の建物が良く映える。
平日の通勤時間帯で、クルマの通りは多かったけど・・・。

十七屋履物店・久松商店・福島屋砂糖店

すがや化粧品店

森戸四郎商店

トロッコのレールだぁ♪ (福島屋砂糖店)
さて、いよいよ今日の目的地へ。
石岡に宿を取ったのも、平日訪問にしたのも理由がある。
航空自衛隊 百里基地(=茨城空港)に行きたかったから。
愛しのF-4 ファントム戦闘機が、年内に全機退役なのだと。
好きと言いながら、展示機しか見たことが無かった。
最後に、一度で良いから飛んでいる姿を見てみたい!
何しろ、初めて自分のお小遣いで買ったプラモデルは、
F-4EJ ファントムⅡだったくらいだし!

バイクでは初めて、こんなの持参で・・・
とは言っても、鉄道ならともかく飛行機など専門外。
そもそも、戦闘機の撮影などしたことがない。
今日F-4の訓練飛行があるのかどうかも、運次第だし。
一応、基地周辺の撮影スポットを何か所か調べてきた。
最初に行った場所は順光だけど、かなり高く上がる。
飛行機屋さんのバズーカのようなレンズじゃなきゃダメだ。
基地内も見えないので、素人にはつまらないし。(苦笑)
一番メジャーという「北門前」のポイントへ移動。
今日この時間は、こちら方向に離陸しているらしい。
脚立に無線機持参という皆さんの横でスタンバイ。
nyaponはフェンスの隙間から。(笑)
皆さん 「黄色が出てきたね。」
nyapon 「え? 何それ。 何か飛ぶの?」
遠くから轟音が響き、近付いてきたと思ったら・・・

「きゃあぁ! 本物のファントムだぁ♪」
退役を記念した黄色い特別塗装のF-4が、目の前を離陸♪
そして・・・

急上昇! (めっちゃトリミング・笑)
鳥肌が立った。 もう思い残すことはない・・・。
いやいや、せっかく来たのだから別のポイントにも。
着陸側となる、「アラートハンガー前」という場所へ。

こちらも、脚立とバズーカの皆さん
しばらくすると、F-2が4機出てきて滑走路に並ぶ。
「へー、F-2って単座と複座があるんだ。」
そして、2機ずつペアを組んで離陸していった。

これは、飛んでるのも見たことがあるぞ♪

離陸シーンはすごい迫力
その合間には、茨城空港発着の旅客機も。
手前の滑走路に着陸してくるので、めっちゃ近い!
レンズは1本なので、とても機体全体など入らない。

「いや近い、近い!」(苦笑)
朝イチで上がっていたF-4が、訓練を終えて帰ってきた。
と思ったら、タッチアンドゴーで離陸。「カッコええー!」
基地の周囲上空をもう1周して、今度こそ着陸した。
最後にお尻のパラシュートも開いたのだけど、
フェンスにしがみついて撮影していたnyaponには、
そこまでカメラを振って追う余裕は無かった。(笑)
ずっと好きだった、F-4 ファントム戦闘機。
しかも、第301飛行隊のカエルちゃんマークの描かれた
特別塗装機を退役前に見ることができて良かった。
子供の頃ですら「もう古い機種」という認識だったのに、
50年近く日本の空を守ってくれたF-4、お疲れさまでした。

「お帰りなさい。」「長い間、お疲れさま!」
茨城空港の駐車場に移動して、F-4の展示機を見学。
上空では、4機のF-2が数分おきに飛来して、
空港上空で降下と急上昇の訓練を繰り返している。
隣接の広場では、多くの家族連れが空を見上げていた。
もう写真は良いので、ずっと眺めていたい気分。
後ろ髪を引かれる思いで帰途に。
千代田石岡ICから常磐道、つくばJCTで圏央道へ。
常総ICで降りて、お約束のお土産を買って帰ろう。
時間はちょうどお昼。 お腹も空いてきたなぁ。
「この道沿いに、CoupeCamperさんが紹介していた
佐野ラーメンの美味しい店があったはず!」

「中村屋」さんの佐野ラーメン
優しいのにコクのあるスープ、モチモチの太い麺、
初めて佐野ラーメンで美味しいお店に出会ったかも!
平日ランチで、ミニチャーシュー丼も+100円。
こちらも、うまうまでした♪
その後は、常総市石下名物、クロサワさんの鶏と、
春子屋さんのだんごを買って、再び常総ICからバビューン。

茨城方面に来た時のお約束
日が傾いて寒くなりかけてきた、15:30に無事帰着。
お土産も好評で、お団子はその場でおやつに。(笑)
鶏は、買い過ぎた感があるので、がんばって食べよう。
今回のツーリング、GoToトラベルの割引&還元で、
宿泊と高速料金を合わせて6,600円ほど節約できた。
その分買い物も奮発したり、経済貢献もできたかな。
茨城には、他にも行きたかった場所がたくさんある。
予科練平和記念館とか、筑波山とか、鹿島神宮とか・・・。
時期が時期なので、今回は人が多そうな場所は避けた。
また、状況が落ち着いてきた時のお楽しみということで。
雑誌で見た、美味しいという飲むヨーグルトも。
セコマ商品を見ると、気分だけは北海道ツーリング♪
晩ごはんは、GoToの地域クーポン券を活用して。
宿泊プランも、二輪車ツーリングプランも
安いものだったので、合わせても1,000円分だけど。(苦笑)

今日明日しか使えないんだ・・・
翌月曜日、朝食を食べてから出発。
お安く泊まれたので、珍しく朝食付きのプランで。(笑)
まずは、石岡の市街地に残る看板建築の街並みを見物に。
電柱の無い町並みに、有形文化財の建物が良く映える。
平日の通勤時間帯で、クルマの通りは多かったけど・・・。

十七屋履物店・久松商店・福島屋砂糖店

すがや化粧品店

森戸四郎商店

トロッコのレールだぁ♪ (福島屋砂糖店)
さて、いよいよ今日の目的地へ。
石岡に宿を取ったのも、平日訪問にしたのも理由がある。
航空自衛隊 百里基地(=茨城空港)に行きたかったから。
愛しのF-4 ファントム戦闘機が、年内に全機退役なのだと。
好きと言いながら、展示機しか見たことが無かった。
最後に、一度で良いから飛んでいる姿を見てみたい!
何しろ、初めて自分のお小遣いで買ったプラモデルは、
F-4EJ ファントムⅡだったくらいだし!

バイクでは初めて、こんなの持参で・・・
とは言っても、鉄道ならともかく飛行機など専門外。
そもそも、戦闘機の撮影などしたことがない。
今日F-4の訓練飛行があるのかどうかも、運次第だし。
一応、基地周辺の撮影スポットを何か所か調べてきた。
最初に行った場所は順光だけど、かなり高く上がる。
飛行機屋さんのバズーカのようなレンズじゃなきゃダメだ。
基地内も見えないので、素人にはつまらないし。(苦笑)
一番メジャーという「北門前」のポイントへ移動。
今日この時間は、こちら方向に離陸しているらしい。
脚立に無線機持参という皆さんの横でスタンバイ。
nyaponはフェンスの隙間から。(笑)
皆さん 「黄色が出てきたね。」
nyapon 「え? 何それ。 何か飛ぶの?」
遠くから轟音が響き、近付いてきたと思ったら・・・

「きゃあぁ! 本物のファントムだぁ♪」
退役を記念した黄色い特別塗装のF-4が、目の前を離陸♪
そして・・・

急上昇! (めっちゃトリミング・笑)
鳥肌が立った。 もう思い残すことはない・・・。
いやいや、せっかく来たのだから別のポイントにも。
着陸側となる、「アラートハンガー前」という場所へ。

こちらも、脚立とバズーカの皆さん
しばらくすると、F-2が4機出てきて滑走路に並ぶ。
「へー、F-2って単座と複座があるんだ。」
そして、2機ずつペアを組んで離陸していった。

これは、飛んでるのも見たことがあるぞ♪

離陸シーンはすごい迫力
その合間には、茨城空港発着の旅客機も。
手前の滑走路に着陸してくるので、めっちゃ近い!
レンズは1本なので、とても機体全体など入らない。

「いや近い、近い!」(苦笑)
朝イチで上がっていたF-4が、訓練を終えて帰ってきた。
と思ったら、タッチアンドゴーで離陸。「カッコええー!」
基地の周囲上空をもう1周して、今度こそ着陸した。
最後にお尻のパラシュートも開いたのだけど、
フェンスにしがみついて撮影していたnyaponには、
そこまでカメラを振って追う余裕は無かった。(笑)
ずっと好きだった、F-4 ファントム戦闘機。
しかも、第301飛行隊のカエルちゃんマークの描かれた
特別塗装機を退役前に見ることができて良かった。
子供の頃ですら「もう古い機種」という認識だったのに、
50年近く日本の空を守ってくれたF-4、お疲れさまでした。

「お帰りなさい。」「長い間、お疲れさま!」
茨城空港の駐車場に移動して、F-4の展示機を見学。
上空では、4機のF-2が数分おきに飛来して、
空港上空で降下と急上昇の訓練を繰り返している。
隣接の広場では、多くの家族連れが空を見上げていた。
もう写真は良いので、ずっと眺めていたい気分。
後ろ髪を引かれる思いで帰途に。
千代田石岡ICから常磐道、つくばJCTで圏央道へ。
常総ICで降りて、お約束のお土産を買って帰ろう。
時間はちょうどお昼。 お腹も空いてきたなぁ。
「この道沿いに、CoupeCamperさんが紹介していた
佐野ラーメンの美味しい店があったはず!」

「中村屋」さんの佐野ラーメン
優しいのにコクのあるスープ、モチモチの太い麺、
初めて佐野ラーメンで美味しいお店に出会ったかも!
平日ランチで、ミニチャーシュー丼も+100円。
こちらも、うまうまでした♪
その後は、常総市石下名物、クロサワさんの鶏と、
春子屋さんのだんごを買って、再び常総ICからバビューン。

茨城方面に来た時のお約束
日が傾いて寒くなりかけてきた、15:30に無事帰着。
お土産も好評で、お団子はその場でおやつに。(笑)
鶏は、買い過ぎた感があるので、がんばって食べよう。
今回のツーリング、GoToトラベルの割引&還元で、
宿泊と高速料金を合わせて6,600円ほど節約できた。
その分買い物も奮発したり、経済貢献もできたかな。
茨城には、他にも行きたかった場所がたくさんある。
予科練平和記念館とか、筑波山とか、鹿島神宮とか・・・。
時期が時期なので、今回は人が多そうな場所は避けた。
また、状況が落ち着いてきた時のお楽しみということで。