2016年 お散歩ツー初め 「隧道と蕎麦と温泉と
2017年 お散歩ツー初め 「ダムと蕎麦と温泉と
2018年 お散歩ツー初め 「大福と蕎麦と温泉と
2019年 お散歩ツー初め 「空母と蕎麦と温泉と
これ始めて、もう5年目か・・・。 さて今年は、と。(笑)

年の瀬旅の帰途、例年なら「今年最後の富士さま」を眺めつつ。
それが昨年はずっと雨模様で、年末のご挨拶ができなかった。
ならば、新年のご挨拶をしに行こう! 富士見風呂、いいじゃん♪
20010501
 バキバキに凍ってますな(苦笑)

一日フリーになりそうなのは、今日だけ。
しかし、昨夜の雨でクルマの水滴はバキバキに凍り、路面も白く。
明るくなる7:30出発の予定だったけど、さらに1時間遅らせよう。
20010502
 さて、そろそろ行きますか

路面にも日が当たり始め、庭のクルマも解凍されたので出発。
国道に出ても、山影になるカーブは真っ白で要注意。
スピードを控えて、できるだけバイクを寝かさないように。
20010509
 「嫌ぁー!」(苦笑)

伊勢原に出てR246に入るころには、やっと路面もドライに。
善波峠のトンネルを抜けると、正面に・・・
20010503
 富士さまどーん!

往きは、ずっと下みちでR246の予定。
裾野市あたりで富士見風呂のつもりだけど、ちょっと足を延ばす。
長泉町と沼津市の境にある「鮎壺の滝」を見物しに行こうと。
昨日、テレビの「ぶらり途中下車の旅・御殿場線」で見た。(笑)

ジオサイトとして登録されたらしく、無料の観光駐車場も。
富士山の溶岩流によってできた、高さ9m幅65mの滝。
住宅街の一角にいきなり現れるのがインパクト大で、
パンフには「はるかに望む富士山が絶景」とあるけど・・・
20010504
 富士山の前にマンション(苦笑)

20010505
 上流側から見ると、こんな感じ・・・

さて、裾野市まで戻って温泉に行こう♪
帰りはR246に出ず、K87,394,24を乗り継いで。
東名、新東名をくぐって北上すると、富士さまが目の前に!
20010506
 頂上に被っていた雲も消えた

11:30になったので、先にお蕎麦を食べに行こうと。
目を付けていたお店は、定食屋さんながらお蕎麦とうどんも。

とろろが美味しいらしいので、「ざる とろろそば」を注文。
「あれ?とろろは?」と思ったら、既につゆの底に入っていた。
ごはんまで付いて、もはや「とろろ定食」に近い。(笑)
コシのあるお蕎麦、とろろ入りのおつゆ、うまうまでした♪
20010507
 ざる とろろそば 700円

食後は、温泉に入って温まる。
塩分が多いサッパリ系の泉質で、乾燥した肌には少しピリピリ。
露天風呂からは、快晴の空と富士さまどーんで超ご機嫌♪

何だか見覚えがあると思ったら、以前クルマ旅で来たことが。
「いいお風呂見つけたっ♪」なんて思っていたのに。(苦笑)
20010508
 帰る前にもう1枚♪

さて、帰りは東名でバビューンの予定。
今日も大和TN付近で渋滞予測が出ているので、早めに帰ろう。
御殿場ICから乗ると、既に始まっているとの情報。
まあ、この車の量なら、海老名JCTまでは延びないだろう。
20010510
 無事クリア!

圏央道でも、相模原IC付近での事故渋滞が延びてきたけど、
こちらも、巻き込まれる前に圏央厚木ICから脱出成功。
バイク用品店の初売りセールに立ち寄ってみるも、収穫無し。
15:00に帰着して、2020年 お散歩ツー初めは無事終了。

この「○○と蕎麦と温泉と」シリーズ、来年も続くか?(笑)