昨年10月の台風による斜面崩落で通行止めとなり、
神奈川県内で迂回を強いられていた「道志みち」ことR413。
先月、交互通行の区間が残るものの、通行可能になった。

暫定復旧を祝して、久しぶりにヤエー大会に行こうかと♪
道の駅どうしまでは、我が家から40km、ちょうど1時間くらい。
nyamoも行くというので、お昼ご飯を食べてからのんびり出発。
19051205
 交互通行区間

斜面が崩落した現場は、仮橋でショートカット。
30秒ずつの交互通行ながら、特に渋滞は発生していなかった。
ブルーシートの状況を見ても、梅雨時は油断できないのだろうな。

何はともあれ、ここから先はいよいよヤエー街道!
午後になって、山中湖方面から戻ってくるバイクも多い。

前を走る兄さんが、元気良く全てのバイクに手を振ってくれるので、
その流れで、我々にも多くの方が手を振り続けてくれる。
ごめん、おじさんちょっと手が疲れたよ・・・。
返礼は全力でするけど、こちらからは遠慮させて頂こう。(苦笑)
19051206
 おっ、同じ16モデルの400Xさん

19051208
 両手で!

19051207
 このチーム、皆さん両手(笑)

nyamo「昨日みたいに1人で走ってると、誰も手を振ってくれないのよ。」
nyapon「それは、お買い物おばちゃんにしか見えないのでは?」(苦笑)

街着のような自然なデザインのジャケットって、お洒落でいいけど、
スクーターとの組み合わせだと、実用ライダーと見分けるのが難しい。
すれ違うスクーターライダーさんは、ツーリング中に見えるでしょ?

nyamo「なんか、分かった気がするぞ・・・。」(笑)
19051209
 タンデマーさんがヤエー担当

19051210
 後ろにポケモン乗せた方とか・・・

19051211
 クルマの方からも

久しぶりに走る道志みち。
何だか案内標識が増えたり、路面の舗装が良くなったりしている。
今後の舗装工事の予告看板も立っていたり・・・。
そうか! オリンピックの自転車競技のコースになったからか!

沿道の商店でも、小ぎれいに改装されているところが。
まあ、世界中にテレビ中継されたりするんだろうからなぁ。(笑)
19051201
 道の駅 どうし

道の駅に到着するとバイクエリアは大盛況で、芝生広場にまで。
お茶を買って、しばし休憩。 その後、皆さんのバイク見物を。
カワサキ H2のオーナーさんが集まっていて、壮観!

やはり、インフォメーションコーナーでは、オリンピックのPR。
駐車場にも横断幕が出ていて、”2020”に向けて力が入っている。
それにしても、富士山麓を周ったり、すごいコースなんだな・・・。
19051202
 リバーマークがずらり

19051203
 オリンピック PRコーナー

帰りも、ヤエー大会の第2部。
「もし停められたら」と、宮ヶ瀬のいつもの駐車場に立ち寄ってみる。
やはり大盛況だったけど、ちょうど2台分の隙間が空いた。
19051204
 今日も、ゼッケン付きがいない・・・(苦笑)

SSTRゼッケン付きのバイク、結局、道志でも宮ヶ瀬でも会えず。
2019と2018のゼッケンをつけた方と、1回ずつすれ違っただけだった。
直売所で買ったよもぎ餅とお茶を片手に、出入りするバイクを眺める。
今日も空ではトンビが回っていて、食べ物に注意との案内放送が。

nyamoが前を走っていた帰り道。
左折する直前に手を振ってくれたバイク、何だかやけに大きい・・・。
あっ、ヤマハのナイケンだ! 走ってるの、初めて見たっ♪
19051212
 「ナイケンだっ!」

そして、SSTRの出発地点もルートも、何も検討しないまま、
来週は最後の週末になってしまうのであった・・・。(苦笑)