今日は、nyaponとnyamoで一緒に休暇を取得。
チビ達が学校に行っている間に、昨年10月以来の平日ランチツーへ。
nyamoは河津桜を見たいと言うけど、伊豆往復だと時間が厳しい。
じゃ、神奈川県内では有名な、松田町の河津桜を見に行こう!
調べてみると、ちょうど7-8分咲きで見頃になっているらしいし♪
チビ達を送り出して、朝の渋滞が収まった頃を見計らって出発。
R246を西へ。 天気は晴れ。 背中のカイロが不要なポカポカ陽気に。
桜まつりの会場となっている公園付近の交差点まで来ると、
駐車場が満車になっているらしく、4輪は臨時駐車場に誘導中。
バイクは「おいでおいで」されて、入口真横の駐輪スペースまで。
見上げると、山の斜面一面にピンク色の河津桜が!

本日の開花状況は「満開」に♪
駅や臨時駐車場からは、有料のシャトルバスが運行されているらしい。
2輪は駐車料金不要だし、「桜まつり協力金」の200円も喜んで。
休日に来ると、周辺の道路の渋滞もすごいんだろうなぁ・・・。
nyamoと2人で、「バイク万歳! 平日万歳! だなっ♪」と。
山の斜面なので遊歩道は坂道&階段で、なかなか良い運動。(苦笑)
暖かいこともあって、nyamoはライジャケを脱いで手に持って。
桜の木の下には菜の花も植えられている。 こちらもちょうど見頃♪

菜の花も綺麗!
がんばって階段を登り切ると、眼下には小田原の街並みと相模湾が。
そして西の方を見ると、桜の花の向こうに富士さま!

絶景♪
公園内の建物の中では、nyamoの大好きな吊るし雛も。
ミニSLも走っていて、遠足らしき幼稚園児が楽しそうに乗車中。
運動して体が甘いものを欲するので、おはぎを買っておやつタイムに♪

6000個の吊るし雛

足柄茶もうまうま♪
ランチは、nyaponが5日前に来た、美味しいカレーうどんが食べたいと。
ここからなら30分も掛からない、「足柄古道万葉うどん」さんに再訪。
山里の風景を眺めつつ、晴天の足柄街道をクネクネして到着!
初訪問のnyamoは「カレーうどん」、nyaponは「とろろうどん」を。
やはり、もっちもちのうどんは美味♪ お出汁まで完食してしまった。

「うどん、うどん♪」

今日もうまうま♪
金太郎さんの生家跡と遊び石にもnyamoを案内してから帰途に。
食後の別腹スイーツ。 お約束、中井町のコーヒー工場隣接のカフェへ。
ん? ランチ前にも、別腹スイーツしていたような気がするけど。(苦笑)
淹れたてカプチーノ、うまうま♪ お土産に、ドリップバッグコーヒーも。

別腹♪
R246で善波峠を越えて伊勢原、東名側道から宮ヶ瀬への鉄板コース。
このポカポカ陽気で、路面凍結の心配ゼロ。
今週降った雨で、塩カルのテカテカも綺麗に洗い流されている♪
今日は平日。 無料なので「いつものじゃない方」の駐車場へ。(笑)
こちら側は土産物屋や食堂がたくさんあるけど、平日昼間で閑散と。

こちらのエリアに来るのは久しぶり
みやがせミーヤ館、かつてのビジターセンターに久しぶりに立ち寄り。
宮ヶ瀬湖のステッカーを見つけて購入。 リアケースにでも貼ろうかな♪

ミーヤくんの「かなキャラカード」と名刺も貰えた
もうルーチンワーク、いつもの駐車場にも立寄って最後の休憩を。
天気は午後から下り坂の予報だったけど、晴天が続いてくれた。
その代わり、バイクのメーターには黄色いものが積もり始めて・・・。
帰り道はずっと、鼻をズルズル、クシャミを連発しながら帰宅。
その度に、インカム越しにnyamoに「うるさいぞー」と言われながら。
暖かくはなってきたけど、ある意味真冬より走るのがつらいかも。(苦笑)

ポカポカ陽気ではあったけど・・・
チビ達が学校に行っている間に、昨年10月以来の平日ランチツーへ。
nyamoは河津桜を見たいと言うけど、伊豆往復だと時間が厳しい。
じゃ、神奈川県内では有名な、松田町の河津桜を見に行こう!
調べてみると、ちょうど7-8分咲きで見頃になっているらしいし♪
チビ達を送り出して、朝の渋滞が収まった頃を見計らって出発。
R246を西へ。 天気は晴れ。 背中のカイロが不要なポカポカ陽気に。
桜まつりの会場となっている公園付近の交差点まで来ると、
駐車場が満車になっているらしく、4輪は臨時駐車場に誘導中。
バイクは「おいでおいで」されて、入口真横の駐輪スペースまで。
見上げると、山の斜面一面にピンク色の河津桜が!

本日の開花状況は「満開」に♪
駅や臨時駐車場からは、有料のシャトルバスが運行されているらしい。
2輪は駐車料金不要だし、「桜まつり協力金」の200円も喜んで。
休日に来ると、周辺の道路の渋滞もすごいんだろうなぁ・・・。
nyamoと2人で、「バイク万歳! 平日万歳! だなっ♪」と。
山の斜面なので遊歩道は坂道&階段で、なかなか良い運動。(苦笑)
暖かいこともあって、nyamoはライジャケを脱いで手に持って。
桜の木の下には菜の花も植えられている。 こちらもちょうど見頃♪

菜の花も綺麗!
がんばって階段を登り切ると、眼下には小田原の街並みと相模湾が。
そして西の方を見ると、桜の花の向こうに富士さま!

絶景♪
公園内の建物の中では、nyamoの大好きな吊るし雛も。
ミニSLも走っていて、遠足らしき幼稚園児が楽しそうに乗車中。
運動して体が甘いものを欲するので、おはぎを買っておやつタイムに♪

6000個の吊るし雛

足柄茶もうまうま♪
ランチは、nyaponが5日前に来た、美味しいカレーうどんが食べたいと。
ここからなら30分も掛からない、「足柄古道万葉うどん」さんに再訪。
山里の風景を眺めつつ、晴天の足柄街道をクネクネして到着!
初訪問のnyamoは「カレーうどん」、nyaponは「とろろうどん」を。
やはり、もっちもちのうどんは美味♪ お出汁まで完食してしまった。

「うどん、うどん♪」

今日もうまうま♪
金太郎さんの生家跡と遊び石にもnyamoを案内してから帰途に。
食後の別腹スイーツ。 お約束、中井町のコーヒー工場隣接のカフェへ。
ん? ランチ前にも、別腹スイーツしていたような気がするけど。(苦笑)
淹れたてカプチーノ、うまうま♪ お土産に、ドリップバッグコーヒーも。

別腹♪
R246で善波峠を越えて伊勢原、東名側道から宮ヶ瀬への鉄板コース。
このポカポカ陽気で、路面凍結の心配ゼロ。
今週降った雨で、塩カルのテカテカも綺麗に洗い流されている♪
今日は平日。 無料なので「いつものじゃない方」の駐車場へ。(笑)
こちら側は土産物屋や食堂がたくさんあるけど、平日昼間で閑散と。

こちらのエリアに来るのは久しぶり
みやがせミーヤ館、かつてのビジターセンターに久しぶりに立ち寄り。
宮ヶ瀬湖のステッカーを見つけて購入。 リアケースにでも貼ろうかな♪

ミーヤくんの「かなキャラカード」と名刺も貰えた
もうルーチンワーク、いつもの駐車場にも立寄って最後の休憩を。
天気は午後から下り坂の予報だったけど、晴天が続いてくれた。
その代わり、バイクのメーターには黄色いものが積もり始めて・・・。
帰り道はずっと、鼻をズルズル、クシャミを連発しながら帰宅。
その度に、インカム越しにnyamoに「うるさいぞー」と言われながら。
暖かくはなってきたけど、ある意味真冬より走るのがつらいかも。(苦笑)

ポカポカ陽気ではあったけど・・・