先月、キャンカーが5回目の車検を迎えた。
8ナンバーは初回から2年なので、ちょうど10年乗ったことになる。
少しくたびれてきた、架装部分のメンテナンスも合わせてお願いした。

リフレッシュ完了♪
整備を完了して「エンジンは快調だからねぇ」なんて言いながらの帰途、
高速を降りて家まであと少しという所で、エンジン警告灯点灯。(苦笑)
エンジンは吹けるし変速もするし、致命的なフェールではないようだけど。
なぜ、昨日のうちに出ないんだ!(笑)でも、再び世田谷までは大変。
今週、通勤車でお世話になっている、八王子のディーラーさんへ。
診断機を接続すると「空燃比センサー故障」で、部品交換に。
最近は、燃費や排気対策で電子制御用のセンサだらけだからなぁ。

犯人はおまえか!

このセンサ、1個で参萬円也・・・(苦笑)
エンジンの制御プログラムも更新版があったらしく、合わせてリプロも。
当然ながら無事に警告灯は消えて、次のお出かけに向けてひと安心。
まあ、クルマに10年以上乗り続けるというのは、こういうことだよな。
これが完全に「道具」である通勤車なら、絶対にここまでは乗らない。
気に入った趣味のクルマだから、お金を掛けて修理してでもと思える。
クルマ旅にチビがついて来るうちは、まだキャブコンの使い勝手が必要。
あと何年か分からないけど、もう少しがんばってもらいましょう!

作業待ち中の電車見物でご機嫌な人
8ナンバーは初回から2年なので、ちょうど10年乗ったことになる。
少しくたびれてきた、架装部分のメンテナンスも合わせてお願いした。

リフレッシュ完了♪
整備を完了して「エンジンは快調だからねぇ」なんて言いながらの帰途、
高速を降りて家まであと少しという所で、エンジン警告灯点灯。(苦笑)
エンジンは吹けるし変速もするし、致命的なフェールではないようだけど。
なぜ、昨日のうちに出ないんだ!(笑)でも、再び世田谷までは大変。
今週、通勤車でお世話になっている、八王子のディーラーさんへ。
診断機を接続すると「空燃比センサー故障」で、部品交換に。
最近は、燃費や排気対策で電子制御用のセンサだらけだからなぁ。

犯人はおまえか!

このセンサ、1個で参萬円也・・・(苦笑)
エンジンの制御プログラムも更新版があったらしく、合わせてリプロも。
当然ながら無事に警告灯は消えて、次のお出かけに向けてひと安心。
まあ、クルマに10年以上乗り続けるというのは、こういうことだよな。
これが完全に「道具」である通勤車なら、絶対にここまでは乗らない。
気に入った趣味のクルマだから、お金を掛けて修理してでもと思える。
クルマ旅にチビがついて来るうちは、まだキャブコンの使い勝手が必要。
あと何年か分からないけど、もう少しがんばってもらいましょう!

作業待ち中の電車見物でご機嫌な人