金曜夜、年内最後のクルマ旅へ。
食事も済ませて出発し、相模湖ICから中央道 境川PAまで。
通らなかったけど、今夜は八王子JCTで工事があるらしい。
やっと、圏央道の南北方向の直進が二車線になるのだと・・・。

八ヶ岳、どーん!
土曜朝、雲多めながら晴天の中央道を東へ。
須玉IC-長坂IC付近では、雪化粧の八ヶ岳を正面に見ながら。
諏訪ICを降りて、ホームセンターで時間調整・・・のつもりが、
nyapotaの文房具など、結構本気でお買い物タイム。(笑)
駐車場脇にはドッグランも併設で、ゆずさんの朝のお散歩も。
早めのお昼は、今回の旅、第一の目的地で。

「ハルピンラーメン」本店
以前、旅の途中に長野道 梓川SAのフードコートで見かけ、
何の予備知識もなく食べた、諏訪の「ハルピンラーメン」。
その美味しさに、nyamoと「絶対に、一度本店に行こう!」と。
本当は、「冬が来る前にバイクで」と思っていたのだけど。
我が家は11:00のオープンと同時に最初に入ったけど、
注文してラーメンが出てくる頃には、既に満席になっていた。
青森十和田産のニンニク、昆布、タマネギ、唐辛子を混ぜて、
4年漬け込んで寝かせたというタレを使用しているとのことで、
「タレが重くて沈んでいるので、よく混ぜて」という注意書きが。
ほんのり甘味も感じる、ピリ辛の味噌風味という感じ。

ハルピンラーメン
最近、ピリ辛好きになってきたnyapotaも絶賛で、
nyamotaと取り分けたら、もっと食べたいと・・・。(苦笑)
また来ような。今度こそ、バイクで来ようか♪
食後は諏訪湖畔の公園にでもと思っていたのだけど、
行ってみると、チビ達が遊ぶにはイマイチな雰囲気でスルー。
「そういえば立ち寄ったことが無い」と、諏訪大社の上社へ。

御柱(二の柱)

諏訪大社 上社 本宮
最近の、何でもかんでも「パワースポット」とかいう風潮は嫌い。
でも、歴史のある神社に来ると「凛とした空気」を感じる。
特に、年を取ってからはそんな気がする・・・。
遊び足りないチビ達のために、山梨に移動して公園へ行こう。
中央道に乗り、新しくできた笛吹八代スマートICまで。
nyamoが急遽検索した、初めての「八代ふるさと公園」に。
nyamotaはママと遊具で、nyapotaは父ちゃんとサッカーなど。

甲府盆地を見下ろす高台

凄い角度だな!(苦笑)

リニア実験線
ここは、全長約43kmのリニア実験線の西端に近い場所。
公園に隣接して、実験線を見下ろせる展望台もあった。
上野原市の実験線東端から、5分ちょっとで走る計算かぁ。
チビ2名の気分転換終了。さあ、暗くなる前に温泉に行こう。
笛吹市内の温泉でさっぱりできたけど、食堂は営業休止。
仕方なく、一宮御坂ICから高速に乗ってすぐの釈迦堂PAまで。
ここのカフェの、お気に入りメニューで夕食を。
ボリュームたっぷりで、鶏の唐揚げに温泉卵にマヨネーズとか、
かなりカロリーの気になる代物ではあるのだけど。(苦笑)

信玄鶏の鶏玉あんかけ丼
釈迦堂PAは、小さい上にちょっと落ち着かない駐車場の配置。
談合坂SAまで移動して、本日の予定終了。
相模湖ICまでは15kmほどだけど、頑なにまだ帰らない。(笑)
今朝は、まだガラガラのフードコートで朝食を食べてから出発。
給油も済ませて、10:00前には渋滞にも遭わず無事帰着。
今年の車中泊の旅は、33泊でフィニッシュ。(キャンプ含む。)
何とか今年も、年間30泊の目標を達成できた♪
食事も済ませて出発し、相模湖ICから中央道 境川PAまで。
通らなかったけど、今夜は八王子JCTで工事があるらしい。
やっと、圏央道の南北方向の直進が二車線になるのだと・・・。

八ヶ岳、どーん!
土曜朝、雲多めながら晴天の中央道を東へ。
須玉IC-長坂IC付近では、雪化粧の八ヶ岳を正面に見ながら。
諏訪ICを降りて、ホームセンターで時間調整・・・のつもりが、
nyapotaの文房具など、結構本気でお買い物タイム。(笑)
駐車場脇にはドッグランも併設で、ゆずさんの朝のお散歩も。
早めのお昼は、今回の旅、第一の目的地で。

「ハルピンラーメン」本店
以前、旅の途中に長野道 梓川SAのフードコートで見かけ、
何の予備知識もなく食べた、諏訪の「ハルピンラーメン」。
その美味しさに、nyamoと「絶対に、一度本店に行こう!」と。
本当は、「冬が来る前にバイクで」と思っていたのだけど。
我が家は11:00のオープンと同時に最初に入ったけど、
注文してラーメンが出てくる頃には、既に満席になっていた。
青森十和田産のニンニク、昆布、タマネギ、唐辛子を混ぜて、
4年漬け込んで寝かせたというタレを使用しているとのことで、
「タレが重くて沈んでいるので、よく混ぜて」という注意書きが。
ほんのり甘味も感じる、ピリ辛の味噌風味という感じ。

ハルピンラーメン
最近、ピリ辛好きになってきたnyapotaも絶賛で、
nyamotaと取り分けたら、もっと食べたいと・・・。(苦笑)
また来ような。今度こそ、バイクで来ようか♪
食後は諏訪湖畔の公園にでもと思っていたのだけど、
行ってみると、チビ達が遊ぶにはイマイチな雰囲気でスルー。
「そういえば立ち寄ったことが無い」と、諏訪大社の上社へ。

御柱(二の柱)

諏訪大社 上社 本宮
最近の、何でもかんでも「パワースポット」とかいう風潮は嫌い。
でも、歴史のある神社に来ると「凛とした空気」を感じる。
特に、年を取ってからはそんな気がする・・・。
遊び足りないチビ達のために、山梨に移動して公園へ行こう。
中央道に乗り、新しくできた笛吹八代スマートICまで。
nyamoが急遽検索した、初めての「八代ふるさと公園」に。
nyamotaはママと遊具で、nyapotaは父ちゃんとサッカーなど。

甲府盆地を見下ろす高台

凄い角度だな!(苦笑)

リニア実験線
ここは、全長約43kmのリニア実験線の西端に近い場所。
公園に隣接して、実験線を見下ろせる展望台もあった。
上野原市の実験線東端から、5分ちょっとで走る計算かぁ。
チビ2名の気分転換終了。さあ、暗くなる前に温泉に行こう。
笛吹市内の温泉でさっぱりできたけど、食堂は営業休止。
仕方なく、一宮御坂ICから高速に乗ってすぐの釈迦堂PAまで。
ここのカフェの、お気に入りメニューで夕食を。
ボリュームたっぷりで、鶏の唐揚げに温泉卵にマヨネーズとか、
かなりカロリーの気になる代物ではあるのだけど。(苦笑)

信玄鶏の鶏玉あんかけ丼
釈迦堂PAは、小さい上にちょっと落ち着かない駐車場の配置。
談合坂SAまで移動して、本日の予定終了。
相模湖ICまでは15kmほどだけど、頑なにまだ帰らない。(笑)
今朝は、まだガラガラのフードコートで朝食を食べてから出発。
給油も済ませて、10:00前には渋滞にも遭わず無事帰着。
今年の車中泊の旅は、33泊でフィニッシュ。(キャンプ含む。)
何とか今年も、年間30泊の目標を達成できた♪