nyamotaの運動会が終わった土曜午後、秋旅に出発。
以前、悪天候で断念した、新潟の大きな公園に行ってみようと。
関越トンネルを抜けて新潟入り。越後川口SAまで前乗り。

信濃川を見下ろす展望台があるので、ゆずさんと朝のお散歩♪
朝はまだ曇り空だけど、昼頃には晴れてくる予報。
建物の入り口には、このあたりの名産「泳ぐ宝石」の水槽が。
1710090
 「ちょっと靄がかかってますね・・・」

1710091
 長岡・小千谷(旧山古志)といえば、錦鯉!

長岡ICで降りて、国営越後丘陵公園へ。
どこも広くてきれいな国営公園。ここも全国で有数の広さ。
駐車場も空いているうちに到着。ぴったり開園時間に。

エントランスを入ると花畑。ちょうどコスモスが見ごろ♪
花見物もそこそこに、チビ達は一目散に遊具の方へ。(笑)
1710092
 さあ、空いているうちに遊具で遊ぼうか

園内は、無料バスで25分かけて移動するほど広い公園。
バスで丘を越えて「里山フィールドミュージアム」のゾーンへ。
nyamota、「バスにも乗れる楽しい公園♪」とご機嫌。(笑)

チビ達は、古民家で体験教室に参加。
庭先では、竹馬、竹ぽっくり、コマ回し、などなど。
試乗体験会をやっていたセグウェイに、興味津々・・・。
1710093
 nyapotaは、石と和紙でペーパーウェイトづくり

1710094
 nyamotaは、蚕の繭とラベンダーで匂い袋づくり

園内のレストランで昼食を済ませ、遊具遊び午後の部。

すっかり天気も良くなり、日向は暑いくらいになってきた。
アスレチック系の遊具で遊び回るチビ達は、汗だくに。(苦笑)
それでも、木陰に吹く風は、間違いなく秋の空気。
1710095
 ポプラ並木が北海道みたい

1710096
 竹とんぼに赤とんぼ(笑)

チビ2人も遊び疲れたようなので、戻りはじめようか。

R17を南下しながら、お風呂探し。米どころ、南魚沼を通過。
国道沿いのコシヒカリ使用のおにぎり屋さんは、大盛況。
「魚沼○○と書いてあると、何でも美味しそうに見えるね。」
「でも、『魚沼錦鯉』は、ちょっと無理だな・・・。」(笑)

八海山には、若い頃、毎年会社の先輩に連れてこられた。
スキーと言いつつ、半分は地酒の仕入れも目的で。
「八海山」は、あまり飲めないnyaponが初めて知った地酒。
仕入れツアーなんて、あの頃は取扱店も少なかったのかな。
1710097
 いつものご当地牛乳に加えて、今回は地酒も

湯沢を過ぎて、三国峠の手前、三俣の道の駅で予定終了。
温泉のある道の駅。まだ混んでいるようなので、先に夕食を。
夕涼みをしていると空いてきた、温泉に浸かってさっぱり。

神立高原・かぐらみつまた・かぐら田代・苗場・・・。
このあたりも、昔は冬になるとよく来たなぁ。(遠い目)
1710098
 「朝の巡回中ですよ♪」

朝、ナビは湯沢ICに戻るルートをおすすめするけど、
ここまで登って来たら、久しぶりにR17で三国峠を越えたい。
関越トンネルって、あまりに長すぎて飽きるし。(苦笑)

昨日からバイク、しかもハーレーをたくさん見かける。
「今、越後でハーレーダビッドソンがブーム!」なのかと
話していたら、苗場でハーレーのイベントを開催中だった模様。
キャンプ道具を満載した、各種ハーレーが大集合していた。

キャンカーでも楽しい程度のクネクネで無事に峠を越えると、
猿ヶ京温泉のあたりで必死にスマホを操作するnyamo。
赤谷湖(相俣ダム)で、ダムカードがもらえるのだと。(笑)
1710099
 「高いねー!」

カード配布時間前だったので、湖畔の公園で小休憩。
ダムまでお散歩すると、天端が解放されていたので中央まで。
カードは「ご自由にお取りください」式で、無事にゲット!

月夜野ICから高速に乗り、関越道、圏央道を快走。
まだ午前中で、八王子JCTも渋滞なく通過。
給油も済ませて、ちょうどお昼には無事に帰宅した。

このところキャンプが続いたので、久しぶりだったクルマ旅。
高速メインだったのが物足りないけど、楽しかった♪