まだまだ続く、科学館、博物館めぐり。
2ヶ月連続となる山梨へ。まずは、県立リニア見学センター。
超電導の実験を見学したり、ミニリニアに乗ったり。
シアターでは、リニア中央新幹線の乗車を疑似体験。
そしてもちろん、L0系の500kph走行の迫力を間近で体感!
nyamota、構えたカメラのシャッターを押せず・・・。(笑)

それ、レプリカじゃなくて実車だってよ

父ちゃんの子供の頃は、リニアといえばソレな

やっぱ、新幹線とは別次元の速さだな・・・(苦笑)
富士吉田へ移動して、道の駅で昼食。
午後は忍野村にある「県立富士湧水の里水族館」へ。
富士の湧水を使った、淡水魚専門の水族館。
雪のチラつくなか、隣接の「森の学習館」でも自然のお勉強を。

もちろん吉田のうどん♪

「大きいお魚だじぇ。」

「こ、怖くないもんね・・・。」(触るなよ)
最後は、鳴沢の道の駅併設の「鉱石ミュージアム」へ。
nyapotaたっての希望で。実は、彼は石好き。
手のひらサイズの水晶の原石をどうしても欲しいと、
大事に取っておいたお年玉の残りのお小遣いでお買い上げ。
将来は、鉱物学者でも目指そうか。

2,160円也。小学3年生にしては高尚な趣味ですな。(笑)
今日は、そのまま道の駅隣接の温泉に浸かって、夕食も。
まったり予定終了。明日はのんびり帰るだけ♪

富士山コロッケカレー(逆さ富士 Ver.)
2ヶ月連続となる山梨へ。まずは、県立リニア見学センター。
超電導の実験を見学したり、ミニリニアに乗ったり。
シアターでは、リニア中央新幹線の乗車を疑似体験。
そしてもちろん、L0系の500kph走行の迫力を間近で体感!
nyamota、構えたカメラのシャッターを押せず・・・。(笑)

それ、レプリカじゃなくて実車だってよ

父ちゃんの子供の頃は、リニアといえばソレな

やっぱ、新幹線とは別次元の速さだな・・・(苦笑)
富士吉田へ移動して、道の駅で昼食。
午後は忍野村にある「県立富士湧水の里水族館」へ。
富士の湧水を使った、淡水魚専門の水族館。
雪のチラつくなか、隣接の「森の学習館」でも自然のお勉強を。

もちろん吉田のうどん♪

「大きいお魚だじぇ。」

「こ、怖くないもんね・・・。」(触るなよ)
最後は、鳴沢の道の駅併設の「鉱石ミュージアム」へ。
nyapotaたっての希望で。実は、彼は石好き。
手のひらサイズの水晶の原石をどうしても欲しいと、
大事に取っておいたお年玉の残りのお小遣いでお買い上げ。
将来は、鉱物学者でも目指そうか。

2,160円也。小学3年生にしては高尚な趣味ですな。(笑)
今日は、そのまま道の駅隣接の温泉に浸かって、夕食も。
まったり予定終了。明日はのんびり帰るだけ♪

富士山コロッケカレー(逆さ富士 Ver.)