富士山麓で、バイク用品店ナップスのイベントがある。
毎年出かけている2りんかん祭りより、かなり規模は小さい。
子供や家族向けコーナーもないので、今回はおひとり様で。
天気も快晴、秋のお散歩ツーがてら行ってみようかと。
寒さが分からないので、ジャケットのインナーと冬グローブを
サドルバッグに詰め込んで出発。
牧馬峠の日陰で手がかじかんで、夏グローブ終了。(苦笑)
裏道志みちで秋山を抜けて都留へ。
都留バイパス手前のいつものコンビニで、コーヒー休憩。

ふぅ、暖まった・・・
富士吉田市街に入ると、正面に富士山どーん!
毎日あの姿を見ながら暮らせるって、ちょっと羨ましいなぁ。
特に雪化粧すると神々しくて、信仰の対象になるのも分かる。

どーん!
会場の県立富士北麓駐車場に着くと、バイクがいっぱい!
まずは用品メーカーのブースめぐり。
定価の1/2とか1/3とか、魅力的なジャケット、グローブが。
いかんいかん、今日は見るだけのつもり。(笑)

バイクがいっぱい 1
フードコーナーで腹ごしらえして、エクストリームショー見物。
あんなに手足のようにバイクを操れたら、面白いだろうなぁ。
その後は、駐車場で皆さんのバイク見学。これも飽きない。

いつ見ても、すごいなぁ・・・
富士山一周も考えたけど、素直に山中湖方面へ。
浅間神社付近の渋滞は、思ったより少なかった。
湖畔の木々は紅葉がいい感じだったけど、駐車場は混雑。
一人だと停まるのが面倒になって、通り過ぎて後悔したり。
R413道志みちに入って、遅めの昼食をと、道の駅どうしへ。
クルマの方は道路まで並んでいたけど、バイクはスルーできた。
それでもバイクも多く、時々駐車スペースが埋まるほど。

バイクがいっぱい 2
食堂に行くと、以前は見なかったメニュー「十割蕎麦」が。
蕎麦の十割か二八かは好みの問題だと思うけど、
注文してみると、お値段の割にはなかなかイケるかな。
特産品売り場を眺めていたら、たくあん漬けが美味しそうで。

十割♪

つい美味しそうで・・・(笑)
宮ヶ瀬に立ち寄って、最後のコーヒー休憩をと思ったら、
うっ、ホットが売り切れてる・・・。(苦笑)
バイクの駐車場は、今日も大盛況。

バイクがいっぱい 3
明るいうちに、無事に帰宅。
本日の走行は150km。nyaponにしては、よくがんばった。
あ、リアケースを開けると、たくあんの香りが・・・。(苦笑)
毎年出かけている2りんかん祭りより、かなり規模は小さい。
子供や家族向けコーナーもないので、今回はおひとり様で。
天気も快晴、秋のお散歩ツーがてら行ってみようかと。
寒さが分からないので、ジャケットのインナーと冬グローブを
サドルバッグに詰め込んで出発。
牧馬峠の日陰で手がかじかんで、夏グローブ終了。(苦笑)
裏道志みちで秋山を抜けて都留へ。
都留バイパス手前のいつものコンビニで、コーヒー休憩。

ふぅ、暖まった・・・
富士吉田市街に入ると、正面に富士山どーん!
毎日あの姿を見ながら暮らせるって、ちょっと羨ましいなぁ。
特に雪化粧すると神々しくて、信仰の対象になるのも分かる。

どーん!
会場の県立富士北麓駐車場に着くと、バイクがいっぱい!
まずは用品メーカーのブースめぐり。
定価の1/2とか1/3とか、魅力的なジャケット、グローブが。
いかんいかん、今日は見るだけのつもり。(笑)

バイクがいっぱい 1
フードコーナーで腹ごしらえして、エクストリームショー見物。
あんなに手足のようにバイクを操れたら、面白いだろうなぁ。
その後は、駐車場で皆さんのバイク見学。これも飽きない。

いつ見ても、すごいなぁ・・・
富士山一周も考えたけど、素直に山中湖方面へ。
浅間神社付近の渋滞は、思ったより少なかった。
湖畔の木々は紅葉がいい感じだったけど、駐車場は混雑。
一人だと停まるのが面倒になって、通り過ぎて後悔したり。
R413道志みちに入って、遅めの昼食をと、道の駅どうしへ。
クルマの方は道路まで並んでいたけど、バイクはスルーできた。
それでもバイクも多く、時々駐車スペースが埋まるほど。

バイクがいっぱい 2
食堂に行くと、以前は見なかったメニュー「十割蕎麦」が。
蕎麦の十割か二八かは好みの問題だと思うけど、
注文してみると、お値段の割にはなかなかイケるかな。
特産品売り場を眺めていたら、たくあん漬けが美味しそうで。

十割♪

つい美味しそうで・・・(笑)
宮ヶ瀬に立ち寄って、最後のコーヒー休憩をと思ったら、
うっ、ホットが売り切れてる・・・。(苦笑)
バイクの駐車場は、今日も大盛況。

バイクがいっぱい 3
明るいうちに、無事に帰宅。
本日の走行は150km。nyaponにしては、よくがんばった。
あ、リアケースを開けると、たくあんの香りが・・・。(苦笑)