もう何年も前から、「埼玉 行田の古代蓮を見に行きたい!」と
言い続けていたnyamo。
でも、何かと微妙に都合が合わず、ずっと行きそびれていた。

蓮の花は朝が見頃。 ならば、やはりキャンカーが最適。
「今年こそは!」と、昨日の夕方、シャワーを済ませて出発。
圏央道、関越道を乗り継ぎ、「古代蓮の里」駐車場へ前乗り。
1506281
 朝から、梅雨とは思えない晴天♪

朝5時過ぎには、駐車場もほぼ満車・・・。
ごはんを済ませて、6時前には我が家も繰り出す。

空は気持ち良い晴天、空気も乾燥している。
木陰に入るとずいぶん涼しくて、絶好の花見&お散歩日和♪ 
古代蓮池には、既にカメラを持った多くの人が。
1506282
1506283
 古代蓮(行田蓮)

朝日に照らされた古代蓮の花、これはきれいだぁ・・・。
蓮の花は、咲き始めても夜には一旦つぼみに戻って、
4日目のお昼ごろには、すべて散ってしまうそうな。

nyamoも、念願叶ってご機嫌。
チビ達は、葉の上の水滴をコロコロさせるのが楽しいらしい。
nyapota、「花の真ん中のプチプチしたところ、気持ち悪い。」
あぁ、そこは見ちゃだめだ。 枯れた後もな・・・。(苦笑)
1506284
1506285
 別の池には、世界中の蓮が約40種

花の時期は駐車場が有料だけど、人がいるのは昼間だけ。
我が家は昨夜の前乗りなので、徴収されていない。
一宿の恩で、有料の「古代蓮会館」を見学させて頂こう。

へぇ、「蓮」と「睡蓮」って、全く別モノなんだ・・・。
晴天のおかげで、高さ50mの展望室からの眺めも良い。

筑波山は雲の中だったけど、赤城山、富士山、丹沢も。
東京スカイツリーのシルエットもはっきりと。
眼下には田んぼアート。 秋にはきれいだろうな。
1506286
 古代蓮会館へ

最後は、行田に来たからには食べたかったもの。
B級ご当地グルメ、「ゼリーフライ」♪

おからがメインのコロッケなのだけど、これは高評価!
衣を付けていないからか、見た目以上にあっさり。
何故に「ゼリー」なのかは諸説あるらしく、謎だけど。(笑)
1506287
 行田のB級グルメ ゼリーフライ♪

9時には、のんびり帰途へ。
帰りは、R17で桶川に抜けて、圏央道1本で無事帰宅。
まだお昼前。 なかなか効率の良いお出かけだったな♪