朝起きると、地面は濡れているけど天気は明るい曇り。
道の駅で「一宿の恩」のお買い物を済ませ、筑波山へ出発。
クルマは、ロープウェイ乗り場のつつじヶ丘駐車場へ。
今日は、ケーブルカーとロープウェイの往復セット券で乗り鉄。
それぞれ、「普通索道」と「鋼索鉄道」という分類で、
鉄道事業法に基づいて運営される立派な「鉄道」なので。
関東平野が一望、・・・のはず。
(心の目でご覧ください・笑)
12kgの重装備で登山中
ロープウェイで登った山頂は、霧の中で全く下界は見えず。
ケーブルカーの駅までは、登山道のアップダウンを約15分。
nyamoはnyamotaを背負って、濡れた岩場の道は、
滑りやすくて、なかなかヘビーな道のりだった・・・。
ケーブルカーで降りた宮脇では、筑波山神社に参拝。
昼食を済ませて、また同じルートを戻ってきた。
その後、つつじヶ丘のホテルで日帰り入浴してから下山。
nyapota、一発でガマの口に石を乗せる!
途中、下妻のイオンで楽しいお買い物(笑)をしてから、
東へ向かい、渡良瀬遊水地に面した道の駅で予定終了。
明日は、朝からのんびり帰る。
nyapon