この週末は、横川の「鉄道文化むら」での汽車見物と、軽井沢のアウトレットを
周るクルマ旅へお出かけ。
金曜日は、関越道上里SAまで移動して就寝。 朝はスキー客で混雑している。



鉄道文化村では、保存車両の運転席やミニSLに乗ったり、大ジオラマでの模型の
走行を眺めたり、nyapotaはご機嫌。
お昼は、横川名物「峠の釜めし」でnyapon & nyamo もご機嫌であった。



nyapota満足の後は、峠を越えて軽井沢のアウトレットへ。
この辺りから、道路上は除雪されているが雪景色に。 日陰の凍結は要注意。
トラック用のスタッドレスは、どう見ても寿命重視っぽく、効きそうにないデザイン
なので、ちょっと不安・・・。(苦笑)



アウトレットでは、ピチピチになってきたnyapotaの防寒アウター(笑)を購入。
nyaponのアウトドアシューズ、nyamoのウエストポーチも合わせて、みんな
その場で交換して着用。 まったく、3人ともどんな格好で来てるんだ・・・。(笑)

夜は、このあたりで「拠点」になりつつある道の駅、「マルメロの里ながと」へ。
温泉隣接、コンビニ併設、駅の周りはゆずの散歩に最適、と最高の駅なのだ。
この日は、朝には窓の結露が凍ってしまう寒さだった。



翌日は、「昼は美味い蕎麦」で全会一致。 松本への峠を越え、安曇野の
お蕎麦屋さんへ。 食後はのんびり帰宅モードになるが、中央道を走行中に
「最後に温泉に入ってから帰るか」。 急遽、SAで作戦会議を開催。
山梨の「ほったらかし温泉」に寄って行くことに。



この温泉は、手作り感溢れる施設で、良く言えばワイルド。
アウトドア好きで、田舎の脱衣場があるだけの温泉場なんかが好きな人には
大絶賛だろうけど、万人には勧められないかも。
風呂からの眺めは抜群。 この日は、残念ながら富士山が隠れていたが。



風呂上りは、すぐ近くの「笛吹川フルーツ公園」でゆずのお散歩。
広大な芝生もある公園で、お風呂と同じく、富士山と甲府盆地を望む展望が
最高の公園。 nyapotaとゆずと遊ぶには最高で、暖かくなったらまた来よう。
良いとこ見つけた♪

nyapon