nyapota用のおもちゃを買いにお出かけ。
お目当ては、タカラのせんせい。
・・・という商品名だと思っていたが、よく見ると「おえかきせんせい」。
小さめのコピー商品(?)を持っていたが、書いた時の線のキレイさがイマイチ。
さすが元祖「せんせい」は違ってキレイに書ける。
1977年発売の歴史は、ダテではないようだ。 子供の頃からあったものなぁ・・・。
最近はカラーで書けるものも発売されていたが、一番ベーシックなものを。
もちろん、nyapotaの作品ではありません・・・。
とりあえずnyapotaは、楽しくなぐり書き。(笑)
電車の絵を描き始めるのは、いつごろからだろう? 楽しみ、楽しみ♪
nyapon
極楽いす
以前から、nyamoが「ほしいなぁ・・・」と言い続けていた、マッサージチェア。
時々、家電量販店でお試ししたりしていたが、たまたま立ち寄ったお店が改装前の
処分セール中。 マッサージチェアの展示品も、市価の1/3くらいのプライスタグが。
「客のお試しで、結構使われてるよなぁ」とは思いつつ、メーカーでクリーニングと
調整をした後配達だと言うし、保証もちゃんと付くというので、nyaponとnyamoの
お小遣いから折半でお買い上げ。
そろそろ、父ちゃんに替わってくれよ・・・
最新ハイエンド機種ではないので腕へのマッサージ機構は付いていないが、
色々なコースも選択でき、ふくらはぎや足裏への刺激もなかなか強力。
まあ、この値段なら、かなりお買い得だったかなという感じである。
nyapotaも柔らかいソファのような座り心地が気に入ったらしく、ひとりでよじ登って
くつろいでいる。 マッサージはさせないが・・・。(苦笑)
あまりの気持ち良さに、つい長時間やり過ぎたりするので気をつけねば・・・。
nyapon
クルマ旅の新兵器
いつも、「クルマ旅の時にテレビなんぞ不要」などと言っているが、朝晩のニュースや
天気予報なんかは、映像を見たいと思うことも時々・・・。(笑)
特に、3泊を超えるくらいの日程になってくると、世間の動きから取り残されてくる。
それで、お手軽に見られるテレビを検討していた。
今更アナログはないし、ワンセグなら携帯で充分。
nyapotaがもう少し大きくなったら、大人しくさせるのにDVDビデオは必須だろう。
ということで、地デジフルセグTVとDVDプレーヤーが一体になったものに決定。
12V型液晶で決して大画面ではないが、旅の途中での情報取得用には充分。
問題はアンテナの方なのだが、キャンパーにでも取り付けられそうなものをゲット。
無指向性なので感度特性はそれなりだが、向きを気にしなくて良いのは便利。
家の庭に駐車した状態では全局受信できたので、期待して初の実戦投入へ。
やはり、一日の締めは「ニュース9」でしょう。(笑)
無指向性ながら、何とかがんばってくれた地デジ対応アンテナ
結果は、山間部ではNGだったが、平野部の郊外程度なら問題なく受信OK。
まあ、周りの民家にBSアンテナしか見えないような所で受信しようというのが無理。
NHKも民放も、充分実用になることが分かった。
NHKの「おはよう日本」と、「ニュース9」が見られればOKな我が家ではあるが・・・。
nyapon
今月の衝動買い
つい、クルマを1台。
買い物帰りにプラッと入った、新車・中古車・カー用品の複合店舗。
最近、「nyaponの通勤用にも、小さいのがもう1台あればねぇ」なんて言っていた
ので、何となく中古車展示エリアへ。
軽自動車は人気で回転が速いらしく、あまり在庫は多くないが、1台が目に留まる。
走行は極少、内外装は使用感ほとんどなし。
年式はそれなりなので、価格もかなりお買い得。
nyapon 「これ、程度もいいねぇ・・・。 結構安いし。」
nyamo 「買っとく?」
通勤特急2号は、初代モコ号
中古車の良いタマとの出会い、は一期一会である。
敷地内の試乗コースを走らせてもらい、即決!
タイヤはバリ溝だが劣化しているだろうなと思っていたら、バッテリーとともに、
1年半前に交換済みだった。
点検簿を見ても、あまり乗らなくてもエンジンオイルなど定期的に交換しているし、
前オーナーは良い人だったらしい・・・。
軽自動車の登録は、住民票と認印だけでお手軽。
我がなんちゃって田舎は、車庫の事後届出も不要で(笑)、数日で納車OK。
今日、雨の中引き取りへ。 ガレージにモコ兄弟が並んだ。
新入りの方が、遥かに年上ではあるが・・・。(苦笑)
新旧モコ号 nyamoの1号の方が、ターボ4駆で遥かに高級車(笑)
ヤドカリ号は、殻を下ろす必要が無くなり、裏庭へ。 出動も楽チンになった。
さあ、明日からは、nyaponも身軽にエコ通勤だ。
nyapon
「クルマが燃えていまーす!」
我が家から1kmほどの国道のバイパス。
川沿いの道でスピードも乗るため、スピード取締りポイントでもある。
週末になると、パトカーのサイレンの音と共に、
「○○の運転手さーん、左によって止まって下さーい!」の声が30分おきくらいに。
ところが今日はいつも以上に騒がしく、タイトルのようなアナウンスが・・・。
2階の窓から散り始めた桜の花越しに目を凝らすと、煙を上げるトラック。
「運転手さんはクルマに戻って下さーい!」と言っているので、けが人は無さそうか。
事故では無さそうなので、整備不良による車両火災かな。
右から2台目、人が集まっているのが燃えたトラック
今日4月6日は、毎年春の交通安全運動の初日。 日本中で取り締りが増える時期。
ちなみに、nyaponの誕生日でもある。
学生時代には、お巡りさんから青い紙のバースデープレゼントを頂いた事が。
皆様、いつも以上に安全運転・遵法運転を。(笑)
nyapon