事故の際などに、前方映像を記録するのが目的のドライブレコーダー。
今まであまり興味がなかったが、最近は「ドライブの際に美しい風景を記録したり、
普段から積極的に使おう」というコンセプトのものも出てきた。
そうなると、結構面白そう。
毎日の通勤車じゃなく、やどかり3号に付けた事で、完全に「お遊び用」である。(笑)
デジカメのように高解像度ではないが、記録用動画としては充分なVGA。
静止画を切り出しても、HPやブログの「思い出」画像用には全くOK。
何と言っても、手動スタートでもその15秒前から記録してくれるので、
「あっ!この風景綺麗。カメラ、カメラ!」ということが多い我が家には最適。
いつも助手席でカメラを探してオタオタする、nyamoが一番が喜んでいる。(笑)
3軸加速度も同時記録してくれるので、サーキット走行会用に欲しいという友人も。
本来の「事故映像記録」ではお世話になりたくないが、来月の北海道旅では、
いろいろ面白いものが映ればいいなあ・・・。
nyapon
那須へ動物さんに会いに行こう
3連休を利用して、nyapota 動物さんに会いに行こうツアー。
先日、じぃじ&ばぁばと行った、那須どうぶつ王国へ、やどかり3号で再訪。
金曜日の夜、中央-圏央-関越-外環-東北と、距離は多少長いながら、
首都高を通らずに東北道上河内SAに到着して前泊。
土曜日はSAのスマートICから流出。 東北本線沿いへ。
列車を撮影しようとするが、悪天候のため、あきらめて那須方面へ向かう。
まずは、汽車が料理を運んでくる鉄板焼きのお店で昼ごはん。
先月のお舟が運んでくるお店に続き、nyapota、よその料理にも興味津々。(笑)
「とうちゃくー!」
食後は、那須どうぶつ王国へ。
時々雨がぱらつくが、お馬さんにおやつをあげたり、鳥さんのショーをみたり、
ソフトクリームを食べたり(笑)、nyapotaご機嫌。
遊んだ後は、王国併設のお風呂に入り、黒磯の道の駅まで移動して予定終了。
ここの道の駅は、環境が良くてお散歩もしやすく、ゆずもご機嫌だった。
「おやつあげるじぇ ♪」
日曜は、朝から那須のアウトレットでお買い物。
クルマで休憩しつつ、何度かの突撃(笑)で掘り出し物も見つけ、みんなご機嫌。
前回に続き、nyapotaは水遊びエリアで大はしゃぎしていた・・・。
お買い物の後は、塩原を抜けて湯西川の道の駅へ。
併設の温泉で汗を流して、本日も予定終了。
テレビで見た「水陸両用バス」 道の駅 湯西川
最終日は、いつもと同じく家を目指すのみ。
我が家定番の、日光-足尾-伊勢崎経由で関越道へ。
途中にはコレも定番、わたらせ渓谷鉄道上神梅駅にも立ち寄って。
いつ行っても花いっぱいの上神梅駅
来週は、8月の北海道行きの準備をしなきゃ・・・。
nyapon
HPリニューアル
雨の休日などにチョコチョコと進めていた、HPリニューアルが完了。
前回のリニューアルから約5年、そろそろ見た目に飽きていた。
また、初めて作った時の流れでHP作成ソフトを使っていたのだが、
その吐き出したHTMLソースのゴミの多さに嫌気が差していたので、
テキストエディタだけを使って直打ちで作成していた。
ファイルによっては、行数が半分近くに減ったものも・・・。(苦笑)
合わせてページ構成も整理。 かなりスッキリして気持ち良い。
次は何年後かな・・・。
nyapon
キッチンにnyamoエリア
今まで我が家のキッチンにはテーブルが置いてあり、一応食事もできるように
なっていたのだが、nyapotaが生まれてからは、ほとんど使っていなかった。
そこで、ここは思い切って転用。
スペースに余裕のできたキッチンの片隅に、nyamoのプライベートエリアを確保。
料理のレシピ集の本もすべて集結。
UMPCの普段の定位置もここにして、無線LANでネット接続。
その気になれば、情報検索しながらの料理も可能。
毎週の生協への食材注文も、料理の合間にここからOKに。
どうやらnyamoは、久々のリビングの模様替えも画策中のよう・・・。
nyapon
4年ぶり、北海道の夏旅へ
ここ3年ほど、まとまった夏休みの取りづらい職場に異動していたnyapon。
恒例となりつつあった夏の北海道旅は、お預けだった。
今年は元の職場に戻ったこともあり、禁断症状の出ているnyamoの強い希望で、
4年ぶりの北の大地へ行くことに決定。
この間、汽車や飛行機では行っているのだが、あれはノーカウント。(笑)
大好きなディーゼル特急の疾駆する、北の大地へ
以前は、夏休み時期のフェリー、特に1等や特等船室はプラチナチケットで、
発売日の9:00の瞬間には、まず電話やネットは繋がらず、繋がった時には
既に売り切れでキャンセル待ちという事も多かった。
なので、今年も2人がかりで臨戦態勢を敷いたのだが、夜になっても空席あり。
不況&高速道1000円で、やはりフェリー屋さんも大変なのかな。
この景気で「少しでも安く」というのも分からなくはないが、北の大地への
プロローグとエピローグとして、のんびり船旅も良いものだけどなぁ・・・。
1998 C23セレナ号
2000 KLE400号&SL230号
2003 C24セレナ号
2004 E25キャラバン号
2005 E25キャラバン号
nyapon