なんちゃって田舎暮らし 別館

当ブログは、我が家のWebサイト「nyaponとnyamoの なんちゃって田舎暮らし」の日記別館です。

・日記別館では、個々の記事へのコメントはお受けしておりません。
・本館はこちら ⇒ https://nyapon.com

nyapota & nyamotaは学校へ。 今日は平日か。(苦笑)
例年どおりのGW休暇であまり気にしていなかったけど、
今年はカレンダーの並びがイマイチなのね・・・。

今日は、夕方から雨が降りだすという予報なので、
念のため、町内会運用は午前中に済ませてしまおう。
途中、燃料がリザーブになってしまったので、給油も。
25042801
 給油も・・・(笑)

まあ、お約束でちょっと缶コーヒーしてから帰ろうと。
給油どころか、ご近所の町内会運用の軽装で来ている。
気温は21℃ながら、日差しが無いので走っていると寒い。

ホットのコーヒーを飲み終えたら、給油を済ませて帰宅。
燃料コックをリザーブからオンに戻すのを忘れずに、と。
久しぶりにブンブン走って緩んだミラーも増し締めを。

さて、GW中にどこかに走りに行きたいな・・・♪

「鉄道ピクトリアル」「鉄道ファン」「鉄道ジャーナル」、
三大鉄道雑誌の一角、鉄道ジャーナル誌が休刊となった。
ご多分に漏れず、実質的には廃刊なのだろうな・・・。

技術的な内容が多くて、学術誌並みの「ピクトリアル」。
新型車や路線の解説など、一番親しみやすい「ファン」。
列車追跡や交通行政論など、社会派な「ジャーナル」。

ジャーナル誌は、定期購読こそしたことはなかったけど、
汽車旅、今で言う「乗り鉄」も守備範囲で一番好きだった。
そして何より、子供の頃、初めて自分で買った鉄道雑誌。
25042201
 初めて買った、[No.174] 1981年8月号

表紙は、飯田線に残っていた旧型国電の古武士のような顔。
豊橋-辰野間、196km/7時間の列車追跡記事が印象的で、
翌年、小5の春に初めての乗り鉄旅に出かけるきっかけに。

毎月買うおこづかいなどなくて、とても大切にしていた。
最近になって、たまたまフリマで見つけて再び入手。
繰り返し読んでいたので、44年ぶりにページをめくっても、
記事の内容や写真から広告まで、ほとんど覚えている。

列車追跡記事では、車内や駅頭での風景写真がたくさん。
当時の生活や人に密着した鉄道風景がとても良いのだけど、
今だったら、車内や駅構内での撮影許可や肖像権の問題、
取材も誌面への掲載も難しいのだろうなぁ・・・と。
25042202
 そして、[No.704] 2025年6月 最終号

クルマやバイクも鉄道も、親しんだ雑誌が次々に休刊。
ネット媒体との差別化が難しいのは理解できるけど、
無料のネット記事など、検索すれば分かるようなのばかり。
深い取材に基づき、読み物として練られた記事は少ない。

「'80年代の鉄道を考える社会派・情報・専門誌」から、
今月の最終号では「鉄道の将来を考える専門情報誌」に。

新型車両がどうとか、古い車両が引退だとかだけでなく、
地方路線存続の意義と課題とか、鉄道経営への提言とか、
もう、そういうのは求められていないのかなぁ・・・。

この週末、土曜は晴天で日曜は下り坂という天気予報。
昼から用事があるので、午前中にサクッとご近所散歩に。
バイクの準備をしていても、Tシャツで充分な陽気。
開催中の庭のシャガ祭りも、ちょうど今が見ごろかな。

この季節、外にいるとクマバチがブンブン寄ってくる。
重低音の羽音に驚くけど、フレンドリーなやつ♪
子供の頃(兵庫)は、「クマンバチ」だったな。(笑)
25041906
 まだ蕾もたくさん

川向うの国道からは、朝から行き交うバイクの音が。
そして、時々「ピューン!」と白馬の騎士のサイレン。
nyamo氏からは、「捕まるなよー」。(苦笑)

白バイ待機ポイントに注意しつつ、遠回りで宮ヶ瀬へ。
前も後ろも対向車線もバイク多数。 ヤエー大会も開催。
路側の温度計は、10:00過ぎで既に25℃を越えている。
25041901
 まだ平和な混み具合

25041903
 今日は冷たいの

いつもの駐車場は大混雑かと思いきや、意外に平和。
アイスコーヒー片手に、皆さんのバイク見物を。
いよいよファイナルとなる、CB1300がたくさんいるな。
4輪の方は、国産旧車やロードスターのOFF会とか。
25041902
 まだ桜も残っていた

やっとスギ花粉の時期が終わって、マスクも薬も不要。
山には鮮やかな新緑。 本当にいい季節になった♪
ランチのおにぎりと、おやつの酒饅頭を買って帰途に。
いつもの橋で、またフレンドリーなクマバチと戯れたり。
25041904
 新緑につられて小休止♪

チェーンに少し錆色が見えているのに気付いたので、
カバーを掛ける前に掃除と注油をしておこうかと。
オプションにもセンタースタンドがない、VストSX。
グラトラ以来となる、メンテ用のローラースタンドを。
25041905
 約10年ぶりの登場!

うん、きれいになってご機嫌♪ しかし・・・
日向に座ってチェーン清掃をしていたら、暑いくらい。
またすぐに「熱中症に注意」な季節が来るのだろうな。

大阪では万博が開会した、この週末。
我が家では、例年より遅めのシャガ祭りが始まった模様。
庭に毎年(勝手に)咲く花の中で、一番好き。(笑)
25041301
 シャガ

25041302
 スノーフレーク

ここ数年は4月の初めには満開になっていたのに、
今年は入学式までもった桜と同じく、遅くなったみたい。
他の花も、全体的に咲くのが例年より遅い気がする。
25041303
 ハナニラ

25041304
 ドウダンツツジ

他にも、ムスカリやシランも蕾が大きくなってきた。
今日は朝から一日雨模様の天気となってしまったけど、
これからしばらく、庭が一番華やかになる季節が続く。

今週は風雨の強い日もあったけど、桜の花はがんばった。
この週末も、わずかに散り始めたくらいで満開のまま。
町内の小中学校の入学式がある明日も、大丈夫そうだ。
25040601
 ソメイヨシノもヤマザクラも

nyapotaの大学の入学式は、昨日無事に終了。
nyaponは、町内会運用の合間に少しだけお花見気分を。
25040602
 ハナモモも

少々天気の安定しない週末だったけど、すっかり春だ♪
青空の下で、春ツーリングに出かけたいものだな。